1987年。 夏の、ある熱い昼下がり。
大田区雪ケ谷・『ミスター・バイク』誌会議室。

それは雑談中のことだった。
オレはみなを見渡し、唐突にこう言った。
「いっちょう、時速300km/hでオートバイをぶっ飛ばしてみるか!」
同席していた関係者は、みな一笑に付した。
「出るわけねぇだろうが、300km/hなんて、おまえ」
250km/hから、せいぜいがとこ、実速で260km/h半ばあたりが
市販バイクの最高速の限界だった時代である。

「やってみなきゃ、わからねぇじゃんか」
「まあそうだけどよう。でも、そんな途方もないスピード…いったい
 どこで出すってんだ?」
オレは真顔で言った。「アウトバーンだよ」

かくして『オーバー300km/hプロジェクト』は始動した!

※アウトバーンについて。
この道は、1933年に軍事用の高速移動路として、アドルフ・ヒットラー
により計画されたものであり、その後延長し続けて来た路線である。
 現在は、ドイツからフランス、またはスイスといった山岳路線の一部に
まだ速度無制限区間が存在するものの、ドイツ国内の主要路線のほとんど
には、区間により90km/h〜110km/hと、我が国と変わらないレベルの
速度制限が設けられている。

 

次ページへ