そんなに爆走しなくても…  投稿者 KAZU中西

昨日、今日と2日連続で伊豆スカにいってきました。
天気がよかったせいか(今は雨降りそう…)スカイポート亀石にはたくさんのオートバイが。
また、ガンガン走り回っている人も15,6台は見ました。
革ツナギ着てR1000で飛ばしまくる人も増えましたねぇ。
しかし、伊豆スカはサーキットではないので、ほどほどにやってもらいたい。
昨日、助けた人はまだ骨折くらいでよかったけど、先日はまたもや死亡事故
(しかも単独)っすよ!?

伊豆スカはそんなに飛ばさなくても十分楽しめるところだと思いますので、
ツーリングしにくる予定のある方。かる〜く流しましょうぜぃ、

------------------------------------------------------------------------
伊豆スカ。  投稿者 TOM@沼津から袋井になると思います

>KAZU中西さま

僕は、どうも伊豆スカ好きじゃないのですよ。特に亀●〜▲川。
ツ■キもそうなんですけど
「俺はそんなにシャカリキに走るつもりはない」って思っているのに、
結構突っつかれて<オイオイ>って思う事があります。
観光バスや、一般観光者が多くなる昼頃でさえ、ブラインドで無茶な追い越しをしたり、
不案内な人達を煽ったりして・・・。
無茶して自損はある意味仕方ないけど、モライ事故で怪我する事だってあるのだから、
「公道」だって事をもう少し考えて欲しいな〜と思うのでした。
(随分オヤジ臭くなってしまいました)

そういう意味では、芦スカは良いですね。
案外空いていて自分のペースで走れるし、裾野から入るとタダだし。
ヤギの所で休憩できるし・・・。

------------------------------------------------------------------------
オイラも・・・  投稿者 hiroぽん

伊豆スカは嫌いです。あそこは、勘違いヤロウの巣窟です。
俺の後輩が、あそこでコケました。
後ろから、走り屋気取りの珍走クンにあおられて、自分の限界以上のスピードでコーナーを
回りきれずに・・・

亀山あたりにダベってるのは、ツナギを着た珍走クンです。
アイツラをバイク乗りとして認めません。

走り屋の暗黙のルールに
1)ポイ捨てはしない
2)初心者と女の子にはやさしく
3)マナーはきっちり守ろう
4)一日一善
があったはず。
最近の走り屋モドキくんたちは、なんか間違ってるような気がする。
 

このたび、磐田に異動になり、箱根方面には今までと同じように出没できなくなるのが
非常に寂しいです。
きっと、年に何回かしか行けなくなるんだろうな〜。
こんな事なら、KAZUさんや、だいずさんに会っておきたかったな〜と思います。

------------------------------------------------------------------------
間違った・・・  投稿者 hiroぽん

亀山(×)
亀石(○)です(汗)

TOMさん>磐田なら、オイラの地元近くですね。
良かったら、オイラと遊びませんか?(爆)

------------------------------------------------------------------------
TOM@沼津 さん  投稿者 だいず@伊豆

あらら、ご転勤ですかぁ・・・
なぁに、その気になれば同じ県内いつでも会えますってぇ(^―^)
こっちに来る時は連絡下さいね。

ね?KAZUさん?

hiroぽん さん
だいずはへっぽこなので伊豆スカは平日の昼間か土日も午前中しか行きません・・・
みんな怖いんだもん(T―T)
だからだいずはどんどん譲ってどんどん先に行っちゃってもらいます。

------------------------------------------------------------------------
今、アブトロ中(笑)   投稿者 KAZU中西

夜やって朝腹を確認するとちょこっとへっこんでて嬉しいっす。
こりゃあおもろいおもちゃっすねぇ。
本当にやせるかどうかは別問題って気がするけど(謎爆)

だいず@伊豆どの<
風、強かってですねぇ>本日
おかげで花見予定が完全に狂いそう。今日はあのファントム号で走りに行きましたぜぃ。

hiroぽん&TOM@沼津どの<
確かに、勘違いしてるやろーども多いっすねぇ。
でももっと怖いのは、ツーリング集団の群集心理かも。
スカイポート亀石でさえあの我が物顔。あんな態度で伊豆中走られちゃ迷惑だ。
よく、暴走族と俺たちは違うみたいな話を聞きますが、あれじゃあ同じだわ。
だったら潔く俺たちは悪だと認識してもらいたいっすねぇ。
伊豆スカに来て集団で爆走している人は特に気をつけて欲しいですよね。

松本ふくろうどの<
事態が終息しそうでなによりです。
やっぱ餅は餅屋だなぁ。

------------------------------------------------------------------------
公道のRはいつも一定ではない 投稿者 KAZU中西

調子こきついでにもうひとつ。

昨日、伊豆スカでこんな会話を聞きました。
「R75って看板あったから3速で云々」はっきりいって、あほやなぁこのにーちゃん。
サーキットなら対向車とかないのでその考えは通用しますが、
公道ではそのコーナーの途中で停まっている車がいるかもしれないし、
対向車線からバスを追い越してくる車やバイクがいるかもしれない。
そんなことも考えず、よくCBR600なんてハイパーマシンを転がせるな・・・
と呆れてしまいました。

公道はある意味無法地帯。デンジャラスゾーンっす。
#このへんの考えは前号のチャンプU夕焼け倶楽部参照
アルティメットな走りが要求される場所なのです。
それを以前から提唱しているシンヤさんって凄いと思うし、
オレもそーゆー単車乗りになりたいなーと思います。

------------------------------------------------------------------------
初書き込みですんません。  投稿者 Nightmare

なんだか良く分かんないだけど、(難しくて)
公道に出たらやっぱり、それなりのルールが有ると思うんです。
そのエリアを否定するなら行かなければ良いんじゃにのでしょうか?
楽しければそれで良いって訳じゃ無いけど、楽しく走る!それが一番じゃないんですかね?
それが、仲間であったり、スピード、・・・なんであっても、
全てを肯定する必要(珍走)は無いけれど、
人それぞれなのだから、否定してもどうなのでしょう?

------------------------------------------------------------------------
Nightmareさん  投稿者 まごいち

「公道に出たらやっぱり、それなりのルールが有ると思うんです」
とあって
「楽しく走る! それが一番じゃないですかね?」。

ちょっと矛盾していませんか?

楽しく走って好き放題にすっとばして、好き放題に追い越して好き放題に事故る・・・
その手の輩が多くなって道路が規制され、「変なもの」を道路に塗られてしまうのです。
そんな事になっても「人それぞれだから」と言えますか?

------------------------------------------------------------------------
あのさぁ…  投稿者 だいず@伊豆

Nightmare さん
>公道に出たらやっぱり、それなりのルールが有ると思うんです。

そのルールの話をしてるんですよ?

------------------------------------------------------------------------
う〜む  投稿者 マサオミ

自分は 地元の峠にかれこれ15年位通ってます。
そして いまだに ”いかに速く(上手く)安全に走れるか”が一番のテーマです。
ハッキリ言って 爆走してます。
”そう言う輩は サーキット行け”ってよく言われるけど サーキットも行きます。
でも やっぱり 峠の方が面白いって思っちゃうんです。
一般車やツーリングの集団、初心者なんかを煽ったりは絶対しませんが、
最新バイク+ツナギ、バトルスーツ+カンバンな人達には ちょっかい出したくなる
のも事実です。
こんな私も珍走クンなんでしょうか? それと”走り屋”って何なんでしょう?

 

------------------------------------------------------------------------
そのうち大網かけられちゃいます  投稿者 KAZU中西

箱根や伊豆スカなど、いわゆる走りを楽しめる場所なんですけど、
最近、目にあまる行為をしている輩が多いと感じます。
センターラインもサンデードライバーも観光バスもおかまいなしで
ガンガン抜いていったりとか。
また、練習(?)に来たのか、限界を超える走りをして自爆する人。

公道なんだから何が起こるか判らないし、事故る要素はできるだけ排除するってのが、
公道を走る人の義務だと思いますねぇ。

これって単車ばかりじゃないけど、事故らないように頭使って走らないと、
そのうち2輪通行禁止なんてことになっちゃうと思いますぜぃ。
まぁ、それ以前に、単車で事故って欲しくないってのが本音です。

できるだけ他人に迷惑をかけないよう、事故らず密かに走りを楽しむ。
こういうライダーってカッコいいと思うけどなぁ。
 

------------------------------------------------------------------------
それは人それぞれでしょう  投稿者 KAZU中西

マサオミさん<
>こんな私も珍走クンなんでしょうか? それと”走り屋”って何なんでしょう?

見方は人によって異なると思うので、なんとも言いようがないのでは?
しかし、あなたのいうところの一般車からは珍走クンだと思われている可能性大。
単車に乗らない人から見れば、単車乗ってるだけで珍走クン扱いでしょうね。

サーキットで走っているなら、公道で爆走する危険性は十分承知しているかと思います。
あなたのいう突っつくことは、同じようなテクニックを持っている人同士なら楽しめるかも
しれませんが、見ず知らずのどんなテクニックを持っているかもわからない人に対して、
ちょっと自分勝手な考えなんじゃないのかなぁと思いますぜぃ。

>そして いまだに ”いかに速く(上手く)安全に走れるか”が一番のテーマです。
こういうふうに考えている人ってわりと多いと思います。
ちなみにおいらは【安全に無事帰還できる上手さ】がテーマかな。
シンヤさんの受け売りだと、【速さと上手さはベツモノ】って感じでしょうか。

------------------------------------------------------------------------
KAZUさん  投稿者 マサオミ

レスありがとうございます。
確かに一般車なんかから見れば 珍走クンと自分も変わらないんだろうなと思ってますし、
そう思われてるからこその走りを心掛けてはいます。

>煽らない、無理な追い越しはしない、挨拶等
ただ 珍走クンに見えるのかなと問いたのは
一般車から見てではなくここの人達から見てどうかなって思ったんです。

>サーキットで走っているなら、
>公道で爆走する危険性は十分承知しているかと思います。
分っているつもりです サーキットと同じ走りを公道で なんて思ってもいません。
ただ、こちらはある程度安全マージンを取った走りでも
やはり一般人やツーリンググループなんかから見れば 爆走かと・・・

>見ず知らずのどんなテクニックを持っているかもわからない人に対して、
>ちょっと自分勝手な考えなんじゃないのかなぁと思いますぜぃ。
やっぱ、自分勝手ですかねぇ。気を付けます。
ただ、後ろから見て、その人がどの位のテクニックかって言うのは分りますよね。
明らかに差が有る人や、危ない人には近づかないように心掛けています。

う〜ん なんか自分で書いてて 勘違い野郎の文章に思えてきた(笑)
いつか BNとかで直にお話させて頂きたいですねぇ。
気分を害していたらすいません>KAZUさん。

------------------------------------------------------------------------
伊豆スカで思い出  投稿者 ぺーすけ

自分も、伊豆方面に行くときにはよく、伊豆・芦ノ湖スカイラインは使います。

ハッキリ言って、同じバイク乗りから見ても爆音たてて、集団で走ってる姿は、
運転マナーとかは別にしてもいやな威圧感っていうのを感じます。

昔、彼女と二人でツーリングに行ったときパーキングで車で来た人に
「写真とってもらっていいですか?」って頼んだとき、
すごい、いや〜な顔されたの今でも覚えてます。

やっぱり、バイクに乗ったことの無い人たちにはバイクに乗ってるっていうだけで
みんな、暴走族みたいに見られちゃうのかな?っていうのがすごい悲しかった思い出です。

もちろん、でかい音たててたって、マナーのいい人はいっぱいいますよ。
(自分も昔、マフラー変えてるとき、そういうライダー目指してました)

それでも、普通にドライブに来ている人達にはみんな同じに見えちゃうんですよね。

バイク乗りっていうだけで、いやな思いしないよう、
みんな、気持良く走れるように気をつけて走っていこうと思ってます。

------------------------------------------------------------------------
バイク乗りのマナー  投稿者 TOM@沼津から袋井になると思います

生活していく中で、法律には触れないけど、やってはいけない事って言うのは
有る訳で・・・。
最近の兆候としては、そんなマナーやタブーというのが希薄になってる気はしますね。

バイクに乗っている場合でも、マナー的なものはあると思います。
・早朝アイドリングは、住宅地から離れた所でやる(又は走りながら暖機)
・ブラインドでは追い抜きしない
・渋滞等で路側を走る場合、車に進路を譲ってもらったら手を上げる
・自分が車に乗っていて、やられたら嫌な事はやらない
・もろもろ・・・

営業先では、最近商談中にも禁煙の場所が増えてます。
これは、今までの喫煙者のマナーの悪さと、チョットばかり神経質になっている
非喫煙者のおかげですが(自分はニコチンが入らないと、どうも落ち着きが無くなり、
長時間の交渉事では負けてしまいます)
バイクがこういう状況にならないよう、日頃から少しずつ考えたいですね。

>KAZUさん、だいずさん
 暇を見つけて、また伊豆方面には行ってみたいです。
 そん時はよろしくです!。

>hiroぽんさん
 よろしく頼みます!。
 まだゴタゴタしてますが、落ち着いたら船明〜佐久間あたりを
 チョコット走ってみようかと思ってます。

------------------------------------------------------------------------
多重レスですが思いは熱いっすよ!  投稿者 KAZU中西

これからオレたち、すでに単車乗りとなっている者として
やらねばならぬことがあると思うんですよ。

オレが立てた今年度の計画はコレです。
1:バイク乗りはカッコいい
2:バイク乗りって人の痛みがわかる連中
3:バイクの低大気汚染性と
省スペース化への貢献度の高さ

最低でもこの3つはアピールしていきたいと思います。
全国民にバイクに乗れ!とは言わないが、バイクってすてきな乗り物だと
認識してもらいたい。この願いが多くの人に伝わるといいなぁ。
そのために、がんばっていきたいと思います。
#なんか政治家みたいだなぁ(笑)

TOM@沼津さん<
そーです。やっぱマナーです。
もっと言えば、自由と身勝手をはき違えて報道&記事にしてきたマスコミの責任
かもしれません。
マスコミ関係の一人となった今、オレもがんばって啓蒙していきたいと思います。
そのうち伊豆でお会いしましょう!

ペーすけさん<
そうっすね。どうせ走るなら気持ちよくです。
単車の乗らない人から、カッコいいですね。オレも乗りたい・・・とか、
言われるようになりたいと思います。

オーライ@愛知さん<
危険なところに行かないのもテクの一つかと。
おっしゃる通りです。
日本の道路交通法を考えに入れると、路側帯に回避し、ハザードをたくなり、
三角板を置くなりという対応が、しいては身を守ることにつながるかと思います。
「後続車も止まるだろう・・・」この考えこそがキケンです。
生き抜くことってムズカシイですね。

マサオミさん<
なーんだ、ちゃんと頭使って走ってるじゃないですか!
あとは、もう少し気を使うってとこでしょう?
気分はまったく害してないですので、ご心配なく。

伊豆スカでよくあるパターンとしては、追いつかれたファミリーカーが、
スッと単車に道を譲り、単車乗りもハンドサインでお礼を言う。
その間、あくまでもスマートに抜き去り、ちょっと間を置いてシュパーンと走り去る。
途中の休憩箇所でそのドライバー&家族と笑顔の会話。

コレなんすよ!カッコいい単車乗りって。
あなたならできそうな気がします。

------------------------------------------------------------------------
ちょっと前のカキコについて  投稿者 菊地英一

2回目の書き込みです。
先日箱根に行って色々と思ったので書き込みます。
僕が一番気になったのは一緒に行った友達の走りです。
普段は僕がヘタッピなの知ってるんで同じペースで走ってくれてたんですけど・・・
箱根に着いたら超飛ばしまくって一般車もあおりまくりで後ろから見ても危ない感じでした。
休憩するんでバイク停めて第一声が「前の車超遅い!」
あっちは善良な? 一般ドライバーなので当たり前の気がするのですが。
僕は自覚症状ありの超恐がりでして
「そんなに突っ込んだらアブネー」とか「そんなにバンクして先が濡れてたらヤバイ」
って考えて、どうしてもセーブしてしまうんです。
ここに書き込んでるくらいなので当たり前なのですがバイク大好きだから絶対バイクで
死にたくないので。
それに普通に走ってもブレーキリリースのタイミングとかライン取りとか色々考える事はあるし
スゲー楽しいと思います。
だから最後に宣誓します。
「宣誓!!恐がりだなんて言われなくてもわかってるちゅーねん!オレは迷惑掛けないように
(まだバカだからたまに掛けてるけど)安全運転で走るぞ!!」

最後に、色々くだらない事書いてスイマセン。
では×2

------------------------------------------------------------------------
走り方  投稿者 くぅる

ども!愛知のくぅるです。
菊地さん あなたの友人は、痛い目に合わないとわからないみたいですね。
運良く死なずに生きて帰ってきてるから、自分の中に慢心が、あるんですよ。
そのうちしっぺ返しに合ってしまいますよ?!
それにくらべ菊地さん遅いだの何言われようと冷静にね! マイペースで走ろッ!
油断してはいけません。 事故には気をつけよう。

ではでは、熱き魂に幸あれ!

------------------------------------------------------------------------
菊地さんに一票!  投稿者 かなこ

走り方について、菊地さんの考え方が正しいと思います。
知り合いでメチャクチャ飛ばすドカの人がいたんだけど、本当にメチャクチャな飛ばし方を
続けていたので、天気のいい日曜の峠道で亡くなってしまいました。

バイクで飛ばすのは気持ちいい事だけど、飛ばすだけがバイクの楽しみじゃないと思います。

想像だけど、菊地さんは自分でヘタッピなんて書いてるけど、
実際は運転が上手い人だと思うな。
速いから上手な人とは限らないよね。
ある程度のバイク歴があれば恐いと感じなければだれでも速く走れると思います。
公道レベルなら。

・・・って、ちょっと語り過ぎですね。失礼っ。

------------------------------------------------------------------------
おれも菊地さんに一票(チョイ遅)  投稿者 ATSU4

自分も仲間とツーリングに行くとワインディングでドンドン離されてってしまいますが、
決して無理に追っていこうとはしません。
自分のスキルを自覚していますんで連れには迷惑だと思うのですが、
コケたりしたら余計に迷惑をかけちゃいますからね。
やっぱり社会人であるなら趣味の事でケガとかして仕事に穴をあけたらイカンですよね。

------------------------------------------------------------------------
無事帰宅!  投稿者 パパさんR

妻がひとり、チビがふたり、待っている。
よって、バイクに乗るときは何よりも無事に帰ってくるべし。

最近ひとりで走ることが多いので、
無理な走りはしないようにと心がけることもできるのだが、
たまに仲間と走るときがちょっと問題。ついつい熱くなってしまうのだよ。

車に乗っているとき、ちょっと乱暴な運転をすると3歳の息子が
「ゆっくりゆっくり。やさしくやさしく」と、ずいぶん生意気なことを言って
苦笑させてくれる。
バイクで無駄に熱くなりそうなときは、この生意気な言葉を思い出すことにしよう。

------------------------------------------------------------------------
菊地さん。  投稿者 青

決して、速く走らせる事がイコール上手いとは言えないと思いますよ。
無事に帰るのが一番! ATSU4さんのいう通り、職場に迷惑をかけられないし。

(個人的にはバイクの腕が)速くなりたいより、上手くなりたいです

------------------------------------------------------------------------
絶対負けられない  投稿者 オーライ@愛知

自分は中学出てからずっと自営手伝いなんだけど、16の頃、
3ナイに関係ないのをコレ幸いとバイクの免許を取りたいっつったら親に
『この忙しいのに事故を起こして仕事に差し支えたらどうする? 一旦引き上げられた
仕事はもう二度とやらせてもらえないんだぞ! それでウチが潰れたら責任取れるのか?』
と言われて不許可。

そしたら18の頃、小学校の時からの友人が、
卒業祝いに中免取らしてもらったと電話寄越してきた・・・くそ〜(爆)

そして月日は流れ25〜6の頃、ようやくクソ忙しかった仕事も一段落し、
自分の結婚について親が気にし始めたので
『結婚よりバイクの免許が取りたい』っつったら3日間口聞いてくれなかった(笑)
もちろん免許は不許可。当然現在に至るも独身(貴族ではない)。

そしてまた月日は流れ去年、廃業を心配するほどに暇になったのをコレ幸いと極秘に
免許を取り、事後報告したら
『ただでさえ暇なのに事故を起こして仕事に差し支えたらどうする? 
一旦引き上げられた仕事はもう二度とやらせてもらえないんだぞ! それでウチが潰れたら
責任取れるのか?』と言われた。
いつの世も言われるコトはおんなじなのな。

まぁだからして、絶対事故れないんですな。怪我も不許可。
必ず無傷で帰還しなければ。う〜む責任重大。みなさんも保険に入ってるからとか
少しくらい怪我してもなんて考えないほうが良いですよ〜。
これがひいてはバイク乗りに対する世間の目をつくるコトになりますから。
けして自分で自分のクビを絞めないようにね〜。

だから自分としてはまずなにより、市街地走行を安全確実にこなせるウデが欲しいですね。

 

------------------------------------------------------------------------
がっかり…  投稿者 KAZU中西

今日はファントム号で修善寺の銀行へ振り込みに行き、その後なぜだかふらっと箱根へ。
で、伊豆スカに行けばいいモノをあえて下に降りて函南から韮山へと抜け、今さっき
帰還しました。
走ることそのものは楽しめたのですが、道中、ちょこっとがっかりすることが・・・。

まず最初は、韮山にけっこう規模の大きなバイク屋発見。
表に置いてあったZ研二君仕様の値段とか聞こうと思い「こんにちは!」と声をかけるも、
無反応。
「表にあるZは売り物ですか?」とたずねると
「45万。車体はね。登録とか入れて50万ちょっとかな」
「あ、そうですか。ありがとうございます」
「・・・・・・」
情報を得ることはできたが、あいさつしないんだなぁ、この店は。
それとも、オレの態度に問題があったのか???

がっかりその2は、R146を修善寺方面に直進中、大仁あたりでオフ車の集団(7台くらい)
に追いついた。
タイヤにはバリバリドロがついており、モトパン、エンデューロジャケット姿という
完全武装ぶり。
この人たちはまともなライダーなんだろうなぁ・・・なんて思いながら後続する。
しかし、伊東と天城方面の分岐になる少し手前でその思いは見事に粉砕した。
ガンガンすり抜けしないのはよかったが、横断歩道で待っている小学生はまったく無視。
オレはすっと停まって、対向車にも合図を送る。
6台目の対向車がやっと停まってくれ、小学生は無事わたることができた。
「ありがとうございましたー」と大声で頭をさげながら
わたっていった小学生にこちらも手を振って答えた。

挨拶のできないバイクショップ。
横断歩道の小学生にも気づかず、俺たちは正当派だぜぃチックなオフ車集団。
この2件にはかなりがっかりした。
元気にお礼をしてくれた小学生の目に、バイク乗りはどう映ったのだろうか・・・。

------------------------------------------------------------------------
みなさん  投稿者 菊地英一

ちょっと遅れてごめんなさいですが、くぅるさん、かなこさん、ATSU4 さん、青さん、
レスありがとうございます。(忘れてないつもりですが忘れてる人いたらごめんなさい)
僕は親にも「あんたはマイペースだから大丈夫でしょ」とか言われてるくらいマイペース
らしいのです(自覚症状あまり無し、ちょっとは有り)。
マイペースすぎるのもマズイと思うのですが・・・
でもそう言われちゃうとやっぱ「事故れないなぁ」って思います。
速くもなりたいけど「速さ」はサーキットで(NSR-50とかで)試してみたいです。

皆さんもそろそろバイクシーズン本格突入しつつあると思いますけど
事故らない様に気を付けてくださいね。

ではまた明日(の予定)。

>KAZU中西さん
きっとその子の心にはKAZU中西さんとファントム号の印象の方が
強く残っているんじゃないでしょうか。
格好いい事の方が強く印象に残りますからね。
「ファントム号格好いい!」って思ったんじゃないですかね。

------------------------------------------------------------------------
KAZU中西さんの書き込みを見て  投稿者 ぺーすけ

自分も最近は、すり抜けする姿はカッコイイとは思えないですね。
特に、たいした渋滞でもないのに強引に抜けていく奴とか、見ててこっちが怖くなるような
つっこみとか。
今日も通勤帰りに走ってて思ったんだけど、本当にうまそうな人っていうのは
無駄なすり抜けとかはしてないですよね。
よほどの渋滞とかなら分かるんだけど、信号一回ぐらいとか、結局、次の信号で
追いついちゃうっていうのはよくあることだと思うんですよね。

車の列に入って走るのは、車の人からしたら走りづらいだろうけど、
自分もむちゃなすり抜けは、しないようにしてます。

------------------------------------------------------------------------
みなさんにお聞きしたいんですが・・・。  投稿者 今は自転車乗り!

ここのところ2〜3年、車で東名高速を利用することが多くて、当然時間帯によっては
渋滞も有るわけで、その時の友人との会話のなかにこんなことが有りました。
”何でバイクは2車線の真ん中をすっ飛んでいくんだ? 車がいきなり車線変更したら
御陀仏ではないか!”
その時私は”一応路側帯は通行禁止だし、パトカー来るからじゃ無いの。”
と言っといたんですが、友人は納得してないようで、そう言った私自身も納得がいきません。
非常に危険な感じでした。
本当のところはどうなんでしょうか?

------------------------------------------------------------------------
Re:みなさんにお聞きしたいんですが・・・。  投稿者 ろざ

高速道路のすり抜け。車との相対速度が大きければかなり危険ですね。
ほとんど止まってる位のノロノロな流れの時は、大体40kmくらい。
車の中の動きや、ふらつき具合で車線変更を読み取ったり。
あとは、「ニオイ」とでも言えば良いのでしょうか?
なんとなく、“この車はヤバイな・・・”と感じると減速ってとこです。

一番怖いのは、20〜30kmで流れてる時のすり抜け。
車の横への動きも素早いし、自分の速度も60km程度は出てる。
正直いって、そんな時はすり抜けしたくない・・・

って、なんか答えになってないですね・・・(笑)

------------------------------------------------------------------------
悩ましいすりすり  投稿者 オーライ@愛知

MB誌3月号で信哉さんも書いてるけど、すり抜けって悩みますよね。
あまり強引だと危ないし、かといって車の後ろにつきっぱなしだと止まった時に後ろの車に
オカマ掘られる危険もあるし。
特に最近は携帯運転な方々が多いんで要注意。

止まる時だけ左端に避けるって手もあるけど、そんな時バイクがすり抜けしてきたら
通せんぼしてるみたいでなんかヤだしなぁ。

------------------------------------------------------------------------
公道には色々な人がいます。  投稿者 謎の薬剤師

俺の住む町は坂が多い上に道が狭い。
車で坂を登っていると、対向車が下りてきた。
俺がすれ違いの為に止まると、相手の車はズルズルと降りてきた。
モミジマークの軽だが、運転しているおじいさんはブレーキを一生懸命踏んでる様子。
とりあえずぶつからなかったけど、安全運転講習会で
「お年よりや女性は力が弱くてブレ−キを踏み切れないので、制動距離が長いです」
というのを思い出した。
そんなこんなで家に帰ろうと一方通行の道を走ってると、逆行しようとする車に鉢合わせ。
知らないのかな〜? と思って「一方通行だよ」と窓を開けて教えました。
すると「俺は良いんだ」そうです。
やはり安全運転講習会の
「お年よりは、全てではないが運転しても歩行者でもひとりよがりになりやすい」
というコトバを思い出しました。

お年よりのドライバーを非難するのではなく、
それぞれの特性をわきまえて運転しなさいとの事でした。

バイクってどんな人が乗ってるか一目でわかるので、却って安全かな〜?

------------------------------------------------------------------------
すり抜けについて・・・  投稿者 水冷GSX-R

シンヤさんこんにちは。
すり抜けについての意見がありましたが、2〜30kmで走っている車の間を
をすり抜けていくことの危なさ? を先週の土曜日の夜にたっぷりと味わいました。
こっちは60〜70kmくらい? で走るから、単純に言っても2〜3倍の速度差が
あるわけですよね。
で、いきなり車が車線変更したらバイクは車を確認してから制動まで無事に対応できるかと
いったら、やっぱり物理的には無理でした。
「車は急には止まれない」
まあ車でなくバイクだったんですけど・・・
結局、車の右後方に突っ込んでそのままドア側面を擦り、車道右側に放り出された。
バトルスーツを着ていたおかげ? で打撲程度ですみましたが、バイクが・・・ううっ。
警察呼んで調書をとったんで、保険でなんとかできそうですが、もとにもどるか心配です。
とにかく、すり抜けは
「危ない・危険回避能率の低下を非常に伴う行為」であることがよくわかった。

すべての場合(時間・場所)に当てはまる訳じゃないけど、以前シンヤさんが
ミスターバイクの記事の中で言っていた言葉のなかで、
「無駄なことをするからコケるし、無理をするから事故るんだ」
のようなことを言っていましたよね?
昨日それを思い出し、ふと懐かしんでしまいました。

------------------------------------------------------------------------
すり抜けに関して  投稿者 KAZU中西

こんなHP見つけましたよ。
http://homepage1.nifty.com/kfc/surinuke.htm

------------------------------------------------------------------------
すり抜け!  投稿者 神宮前の鮫

すり抜けするな! とは言えないけど走ってるときとかは勘弁して欲しいね!
ビックリするもん!
車もバイクも半々位で乗りますが!
動いてる車をすり抜けるときは本当に注意してください!
半端に渋滞してるときは、僕なんかは割りと短気なんで豆に針路変更するんですよ!
ちょっと右前なんかが空くとスグに入りたがるので! ミラーは確認しているつもりですが、
タイミングが悪いとバイクに当りそうになったりします。
「状況的には、東名高速にて渋滞中に左の車線から右に移るときに、バイクも後ろのトラック
の後ろで進路を変えたそうです。
結局俺がミラーを見たときは居なかったのに進路を変えた時には、スグ横に居たって感じ!
幸い事故にはなりませんでしたが、バイクの彼が止まれなかったら事故ってましたよね!」
確認不足の俺も悪いが、当ったらバイクも悪いぞ! 俺は金出して車直せば済む!
でもバイクは怪我するから!本当に気を付けて下さい。
少なくても目の前の車が急にドアが相手も大丈夫な感じで!
前に見たのは、ディズニーランドの帰り道、渋滞中の車の脇をバイクの方たちは気持ち
良さそうにすり抜けしていてバイク良いなって思ってみてたら、いきなりバイクの人が空を
飛んだので、車を降りて見に行ったら、やっぱり事故。
まあとりあえずバイクの奴生きていたので、車の奴に何で急にドア空けたのて聞いたら。
ジュース買いに行くのでドアを空けたそうです。
免許持ってない奴は分からないから。
当然運転者が確認をしなければいけないのでしょうが、ドアは誰でも空けられるもん!

「みなさんも生き残り運転しましょう。結局結果が返ってくるのは自分、10分は早く
BEER飲めるか、飲めないかの違いかな」

文章下手でスイマセン! 国語苦手だったんですよ(笑)
「気を付けましょう」という事です。

------------------------------------------------------------------------
すり抜け  投稿者 ジョウ

すり抜けはコワイですね。やるのも、やられるのも。
仕事で車運転中、交差点で左折しようとウインカーを出し、左のサイドミラーを
見ようとした瞬間、えらい勢いで左からすり抜けられました。
ホント恐かったデス。NSRでした。
(このような行為って、スクーターも多いですよね。)

で、僕もたまにすり抜けしますが、完全に車が止まってないと恐くて出来ません。
少しでも車が動き始めると、すぐ右手を上げて列の中に入れてもらいます。
だって恐いもん。
で、すり抜けをする時もハイビームにしてテロテロとすり抜けします・・・
というか、すり抜けさせてもらってます。
だって恐いもん。(笑)

でも、最近のヤツって謝らないですね。
やはり仕事でけっこう車を使うのですが、すり抜け中のスクーターに(自転車も)よく
サイドミラーぶつけられるんですよ。
いや、べつにいいんですよ。割りさえしなければ。オンボロの軽だし。
ただ、ぶつけたならぶつけたで、ぺこっと頭くらい下げられないものかな? と。
しらんぷりして行ってしまう・・・。
すり抜けならぬ、「擦り抜け」ってカンジです。

頭さげるのがイヤなら、下げなくてもいいように行動しろよ!!・・・頼むから(泣)
会社の車に接触キズがついて、怒られるのは僕なんだぞ〜・・・。(本泣)