HELLにMEETする前にHELMET被ろう  投稿者 みょう汁

ヘルメット、ちょっとだけいいモノ被って下さい、半キャップとか、
おもちゃのメットでネイキッド乗るのがこちらでは流行っていますが、
ぜ〜ぜんカッコ良くは見えません。
(あくまでボクの目から見た感想ですが。)
カッコいいという定義も人それぞれですが、まずは自分の立ち居振る
舞いからではないのでしょうか?。
乗れなくなって後悔する前に・・・。

マジェスティ250(2000年→2001年仕様に変更するために部品頼み中)
乗りのみょう汁でした。

------------------------------------------------------------------------
メットの話に便乗して緊急連絡  投稿者 R1

良いメット被りましょう。の話、オレも大賛成。我が身は自分で守れ!がオレのモットー。
グローブするのもまた然り。
んで、皆さんの中に、アライの「シグネット」っちゅーやたら高いメット買った人いたら、
要注意。世間に内緒でリコール出してます。(内緒だからリコールとは言わないのかな?)
とにかく、各販売店での在庫はすべてアライが回収したので、最近は何処でも売っていません。
強度不足らしいです。各言うオレもシグネットオーナーなので・・・
代替品もまだ完成してないとか・・・頭カチ割る前に早急に対応してほしいものですな。
ただでさえバカッ速の我が愛機に、週末FCR41を装着してさらなる危険度UPに
挑戦するんだから。
先週、マツダの某、元エライ人と話したとき、ロータリーエンジン開発チームの話を
聞きました。
47人の開発チーム。人呼んで四十七士の合言葉は「あくなき挑戦!」だそうです。
あまりにも困難を極めたロータリー開発。自殺者2名、いまだに精神病院から出られない方も
数名いるらしいです。
凄まじいスピリットです。
アライもこの位ガンバって、早く対処せんかい!

------------------------------------------------------------------------
↑この件について補足を  投稿者 中村浩史

R1さん、アライのニュース、よくご存知で。
といっても、今では雑誌広告でオープンにしていますが内容は、
R1さんの口調と、ちょっと違います。
>世間に内緒でリコール
>強度不足「らしい」
>頭カチ割る前に早急に対処・・・
ちょっと誤解しかねない表現なので。

正確には、アライのオフィシャルサイトに載っています。
http://www.arai.co.jp/jp/topic/signet/announce.html

アライユーザーのひとりとして
ちょっと誤解されるのもな、とあえてお知らせします。

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット話  投稿者 ひろ

ヘルメット話なんですけど、
一昨年に俺事故やって、道路で気を失ってるときに対向車に轢かれたんですよ。
それで第二頚椎骨折(首の骨)しちゃったんですけど、
そのときヘルメットが脱げてて転がっちゃって、
轢かれた車がマーク2で下に潜って引きずられたんです。
あんな車高20センチも無い車に轢かれて首の骨も完全に折れなかったのは、
そのメットが脱げてどこにもひっかからなったおかげなんです。
いまだにバイク乗ってますけど、それもヘルメットが偶然脱げたおかげなんです・・・
ケースバイケースで脱げたおかげで死ななかったって話でした。
でもあご紐は 近くだからってしないでのってはいけませんよって話でした。

------------------------------------------------------------------------
アライヘルメット  投稿者 ほりうち

中村さんの書き込みを見て、アライのサイトをのぞいてみました。
JISにもスネルにも合格しているが、アライのプライドとして設けたもっと高いレベルの
『アライ規格』に不足していたための回収だったんですね。
別に黙っていて、何もしなくても他のメーカーであるなら全く問題のないことを
職人として、トップメーカーとしてのプライドから、
己が身に傷を負っても見過ごす事が出来なかったこの勇断、英断は
賞賛に値するものと感じました。
企業としては、決してそうそうできることではありません。
アライの凄まじいまでのスピリッツを感じます。
以前、アライの社長と何回かお会いする機会がありまして、社長のヘルメットに対する
とても熱く、強い思いを伺って感銘を受けた事があり、
その事が壊されないでホッとしました。

私も数年前、首の骨を折る事故が起こり、しばらく寝たきりの生活をしていました。
その時アライのヘルメットだったのですが、頭部の損傷は全くなく助かりました。
粉々になった首の骨をかき出し、腰の骨を移植してボルトとプレートでつなぎ、
長いリハビリの末、再びバイクに乗れるようになり、今では日本中や、
海外にツーリングに出かけられるようになりました。
ヘルメットは大事ですね。
アライヘルメットさんには、このままその姿勢を持ち続けて安全なヘルメットを我々に
提供してもらいたいものです。

------------------------------------------------------------------------
アライのヘルメットの話  投稿者 まひ

>中村さん
情報ありがとうございます。誤ったものの見方をするところでした。m(__)m

インターネットの掲示板などでの発言はこう言うところが恐いですね。
物を書くのが商売の人ならそれなりに裏を取って文章を書くんでしょうが、
裏が取れてない話も出回ってしまいますから。
自分自身も気をつけなければと思わず考え込んでしまいました。

------------------------------------------------------------------------
なるほど、なるほど。  投稿者 R1

アライの公式発表、初めて見ました。
がんばっておりますね。オレ自身、別にアライ社への妨害工作と言う訳でも無く、
(オレはメット屋じゃ〜ありません。内燃機およびレース業界関係者です)
今後もアライのメット使い続けますよ。頭の形に合ってるので。
ただ、もし知らないで使い続けてしまう人がいたら教えたいな、と思って書いたんですが、
書き方の問題ですね。
実際に買った一ユーザーとしては、
(五万円以上も出して買ったのに、自分で作っといて自社規格もクリア出来んのかい。
コッチャ〜そのメットに命預けて走ってんだ。後から回収なんて、
吐いたツバ飲込む様な事するな。)
と、思ってしまう部分もありますので、お許しを。
裏、と言う事なら、割と近い業界にいるので、
アノ商品が社内規格をパスしない、と言うのも当然知ってました。
なぜそれが判明したか、と言う情報も流れて来ております。
最終的には私の説明不足、及び書き方の未熟さですね。
アライさん、がんばって下さい。
そして早くオレのメット、自社で胸を張ってお客に出せる物にして下さい。

------------------------------------------------------------------------
メットの話  投稿者 kazu中西

どちらも情報の氾濫がもたらしたモノ・・・? とは言えなさそうなので、
オレなりの意見を個別に書いちゃいます。
まずメット。
一昨年、逆走してきたクルマに真っ正面から轢かれました。
ええ、単車ごとです。気がついたら右側にアスファルト、左側にクルマのフロア。
そうです。地面とクルマに頭がはさまれてました。
そんとき被ってたのがたまたまアライのSZだったのですが、
顔と頭はしっかりガードされてました。
#そんときのメットは家に保管してあります。
オレの場合、ヒモをちゃんと締めてて助かりましたよ。
心停止3回、左腕ぐしゃぐしゃ、あばら2本ほどポッキー、骨盤真っ二つに折れてた、
その他もろもろあったんですが、頭はその後の検査でも大丈夫でした。
#退院まで2年と診断されたが、半年で退院しちゃった。
でも、オレの友人は直線で転け、縁石に頭を打って残念ながら亡くなってしまった。
このとき被っていたのが同社の同規格のモノ。
つまり、メーカーがどうのではなく、怪我するかどうかはその時の状況によると思います。
それでも、メーカーはより安全な製品をと考え、さまざまなテストをしているので、
今回のアライの判断は賢明なのではと思いますが…。

------------------------------------------------------------------------
持論  投稿者 関山 忍R&R

別にケンカ売ってるつもりはないけど、違うと思うヤツが居るなら別に構わないよ。

良いヘルメット(フルフェイスとか、JIS−C規格のやつ?)を被ってるヤツだけが
単車乗りで、それ以外のはクズで単車に乗るな! と考えている全ての者へ・・・。
「でっけえお世話だよ、馬鹿野郎!」

俺は完全非合法ヘルメット
(軍用の兵隊さんが被っている鉄のヤツ。バーンナイトの常連のヤツは見たことあるでしょ?
最近寒くて被ってないけど)を愛用している。
ただし、必ず眼鏡を掛けて、ゴーグル(あるいはメットにシールドを)装着するか、
風防付の単車に乗る。
(理由は後述)
俺は単車に乗るという時点で生命を危険に曝すことを望みます!
という選択をしてると考えている。
今時の4輪なら40Km/hで正面衝突しても死なないように作られているらしいけど、
単車なら死ぬ可能性は限りなく高いからなぁ・・・。
痛い思いしたくないなら単車に乗らないのが良いのは極論にしても、
先ずは車間距離を十分に保つとか、制限速度を守る等の安全運転をすることが
先決だと思うけどな。
どんなに極上の装備(フルフェイス、パット付のジャケット、安全靴、手袋、
さらにおまけでエアバック機能付のベスト、バンパー、ABS等)で固めても
バトってる様な運転してた時に事故っても傷一つ付かない、なんてことが在りえるかは
疑問だよね・・・。
そしてこれは俺が命張ってでも主張し、実践しているのは、
「ヘルメットは被っている本人は守るが、他人は守らない」ということ。
アメリカではノーヘルOKでも眼鏡・あるいはシールド(風防等含む)、
あるいは両方の装備を義務付けている。
なぜか? 風やゴミ塵で視界不良を起こしての交通事故(人身や衝突事故)
を防ぐためだとハーレーの雑誌に載ってたのを読んで「なるほどな!」と感じたからだ。
実際ダンプなんかの側を走ってるときの砂塵のすごいこと・・・。
フルフェイスみたいな安全性の高いメット被っているけど、
ノンシールドのヤツは結構多い。
俺的にそういうヤツはダサイ!
シールド等で他人に配慮しているヤツの方がCOOLじゃないか!?と感じたから、
敢えて非合法メット被って必ずシールドガードすることをやってる。
なぜ安全性高いメットでそれをやらないかだって?
皮肉だからです!
アラビアのロレンスで知られているD・H・ロレンスはいい言葉を残してます。
「俺が4輪では無く単車に乗るのは、人をはねて殺してしまったとき、
己だけが生き残るという卑怯極まり無い可能性が極めて低い、一種の騎士道精神に
基づくものだからだ」
俺はもしもの時(人引き殺して俺も死んだ場合を想定して)のために、
借金の返済よりも最優先で保険の掛け金は払い、遺書も残している。

まぁどんなに安全運転して良い装備しても死ぬ時は死ぬんだから、
あんまり深くは思慮してないけどね・・・。

俺は単車に乗るという選択を選んだ時点で「暴走族め!」っていうような悪評受ける
覚悟決めてたから、別に単車に対しての世間の見識なんざどうでもイイとおもってる。
まぁ良い方向になるに越したことはないが・・・。

皆さんは暴走族ばかり非難してるけど、
俺は走り屋と呼ばれている連中をそれ以上に非難する。(2・4輪含めて)
「お前らのおかげで単車通行禁止の道ができたよ。
仕事(配達)の時大きく迂回しなけりゃならなくてハラたつよ!」
たぶんコレをよんでいるかもしれないレーサーレプリカブームの時にカッとんでた
アンタらにだよ!
俺らの世代20代もやかましいマフラー付けているから、そのうち規制厳しくなって
次の世代から今度は俺らが非難される番に回るから結局は同道巡りか・・・。
俺も仕事でスリ抜けしては、回りから暴走してると見られることを思うと
因果な稼業してるな・・・。
結局は俺も単車に対する悪評を作る要因をバラ撒いてるし・・・。

「単車乗りは知っている。人に優しいヤツは同時にだれにも優しくはない。
それでも優しくなりたいと願う」
「結局は単車乗りは自己中...」
キリン・・・
身に染みるいい言葉だ・・・。

------------------------------------------------------------------------
RX-7RR3&ラパイドM使用中  投稿者 あきひと

私はもしも事故に遭った時、自分の体を守るためだけでなく、
家族や友人達を悲しませたくないので、安全基準をクリアしたヘルメットを使っています。
仮に自分のほうが被害者の立場の時でも、
非合法のメットのおかげで助かる命も助からなかったら、
加害者側の人、ならなくていいはずの殺人者になっちまいますよね。

と、いうわけで、安全性の高いヘルメットを被るということは、
自分も、他人も守ることだと思っています。

------------------------------------------------------------------------
論争モードみたいですが  投稿者 DIONYSOS Kudoh

基本的には、「人は自分ひとりじゃ生きられない」と思います(私見です)
人に迷惑をかけない、というのは当然ですけど、自分が割り切ってるからいいのだ!
という考え方も、私個人的には違うと思います。
「俺は、自分の魂のままに生きている」と強がっても、かならず心配してくれる誰かが
いると思います。
そんな人の事を思いやった時、危険を承知して乗るのと、それなのに更に自らを危険にさらす
真似をするのは違うのだと思うのですが。
どんな上手い人でも、どんなに安全装備をしている人でも、
不慮の事態によって帰れなくなる場合は存在すると思います。
そういう思いから、信哉さんがバトルスーツを着ているのだと、私は(勝手ですが)
思っています。
人が傷ついたり、亡くなったりするのはつらい事です。
そんな、人間の生命の瀬戸際では、強がりは無力かと。

えらそうにすみません。
個人の思いでしょうが、私はそう思っております。

------------------------------------------------------------------------
Re:持論  投稿者 住居@パーB

関山 忍R&Rさん>
「違うと思う奴がいるなら構わないよ」「でっけぇお世話だよ」・・・って言葉は、
もう少し他の人の意見も聞いてから言いませんか?
僕はまだ年端もいかない若僧ですし、
とても誉められたような運転が出来るような腕前も持ち合わせてはいませんが、
それでもやはりヘルメットは大切だと思っている人間の一人です。

確かにシールドの話も、走り屋の件にも個人的には賛同します。
でもあなたが「皮肉」だけでちゃんとしたメットをかぶらないというのは、
書き込みを何回読んでも理解できません。
ダサいとかクールなんて言葉では誤魔化せないと思いますよ。
それにしてもフルフェイスでシールドつけてない人ってそんなに多いでしょうか・・・?

話は戻りますが、常に安全運転をしているからと言っても、危険が向こうからやってくる場合も
あるんじゃないでしょうか。
実際に僕は無理矢理右折しようとした車に横っ面張られた経験もありますし、
ブラインドコーナーで車線をはみ出してきた車にヒヤっとさせられた経験もあります。
ヘルメットの恩恵というものをここでだらだらと語る気はありませんが、腕が無くなろうが、
脚が飛ぼうが、ヘルメットのおかげで死ななくて済んだ人が圧倒的に多いのは事実なんです。
そんな状態になったら死んだ方がマシだ、という人は勝手にして下さい。

だからと言って別に規格の通ったヘルメットを着用した方が良い、などとあなたに説得する
つもりはありません。
それで死ぬのは自業自得ですし、はっきり言ってしまえば僕には関係のないことですから。
でもそれだけじゃ済まないんじゃないですか。
ちゃんとしたヘルメットを被っていなかったことが原因の事故をしたときに、
後の始末をするのは誰なのか、迷惑を被るのはあなた意外にいないのか、ということも
考えなくてはいけないのではないでしょうか。
まさか「自分は絶対に事故なんか起さない」と思っている訳ではないでしょうし・・・。

「ヘルメットは被っている本人は守るが、他人は守らない」・・・そんなの当たり前です。
ヘルメットを着用するという根本の意味は運転者の頭部を守ることなんです。
他人の守るのものこそが安全運転なのではありませんか?
保険をしっかりと掛けていようが、遺書を残していようが、そんなことが問題ではありません。
確かに最悪の事態を想定すると必要不可欠なものでしょうが、
その話とヘルメットの着用の話は関係ないでしょう。
その後残された人たちはどうなるんでしょうか。
金があればイイってわけじゃないんです。
ちゃんとしたヘルメットを着用していれば、命が助かることもあるんです。
それによってあなたに関わる人が救われることもあるんです。

さらに言うと、この世に存在したヘルメットが全て人の命を救ったものじゃないことも
理解してください。
何の事故にも遭わず、寿命を全うしたメットだって沢山あるんです。
保険をちゃんと掛けているというあなたならこの意味はわかりますよね?

ヘルメットの着用義務というものがなぜ出来たのか、メーカーがなぜ規定ライン以上の
商品を作るのか。
無意味なことだと思いますか?

以前にここで信哉さんが言っていた言葉なんですが、理屈の通らないことを正論のように
言い通そうとすると、言い訳ばかりの長い文章になってしまう、
という言葉を思い出しました。

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット 投稿者 KAORI(ROU)

皆さん、意見は色々みたいですね。
でも単車に乗った時点で危ないのは承知・・・って言うの、おかしい!
安全に乗って、事故を出来るだけ避けて、バイクも、自分も無事で、家に帰る・・・。
それが一番でしょう?
事故ったら、相手にも、家族にも、バイクにも、沢山の人にも迷惑でしょ?
自分が良くても、それで不幸になる人がいます。
二次災害で転倒したライダーを轢いてしまって、運悪くメットが壊れてたりして
死んじゃったら?
「大きなお世話」って言われましたけど、世の中の誰が死んでも、私は悲しいです。
もう、バイク乗りの死んだニュース、聞きたくないです。
だから、お節介でも、安全な装備で乗ってください。

全てのバイク乗りが好きだから・・・。

------------------------------------------------------------------------
無事に帰る 投稿者 黒いなめくじ

自分は7年前に事故をやってしまいました。
半年入院して、健康であることがいかに素晴らしいかを、身体で感じました。
家族、会社、警察や消防に迷惑をかける事になってしまいました。
人間は独りで生きているわけではありません。
右膝の手術後を見ると、今でも色々と考えます。
無事で家に帰ってくるのが、いかに大切な事かを考えて、バイクに乗ってください。

皆さん、良い走りを!!

------------------------------------------------------------------------
知らねー人が誤解するといけないから… 投稿者 kazu中西@中伊豆

関山 忍R&RがいうところのノーヘルOKなアメリカって、
ちょっと前のカリフォルニアのことかな?
1999年にオレがアメリカ1周なんてのをやってた時は、
そのカリフォルニアもヘルメット着用義務化するかしねーかなんて言ってたなぁ。
(もしかすると、義務化になったばかりだったかも)
しかも、ノーヘルOKなのはたった2、3州くらいしかなくて、
(確かアリゾナもOKだった)
オレはずーっとヘルメット被ってたよ。
アメリカはノーヘルOKじゃなく、1部の州ではってことなんだよ。

でも、道すがら話をしたライダーたちの、ごく1部の人間は
「オレはアウトサイダーだからいいんだよ」って着用義務なんか無視してたけどね。
これがいいか悪いかはオレが決めることじゃねーから、
「ああ、そうかい」ってな風になったけど。
それじゃあ また

------------------------------------------------------------------------
暴走族に見られないようなライダーになりたい。 投稿者 ほりうち

別に常時、頭の先からつま先まで完全武装でバイクを乗らなくてはいけないとは思わないけど
信哉さんがバトルスーツを開発したコンセプトは、他人を威嚇するためではありません。
暴走族と同じような行為を確信してやっているのを、他の悪を持ってきて己の行為の本質を
拡散させるような論調はダサいと思います。

バイクの好きな私としては、バイクに乗らない一般の人にも優しいライダーになってなって
もらいたいと思います。
また、これからバイクに乗る未来のライダー達が肩身の狭い思いをしないで済むような
ライダーになってもらいたいと思います。
このホームページの、シンヤデイの項の、『来場者に告ぐ』の文が好きです。
なぜシンヤデイが、人家から離れた所でやるのかの理由も好きです。
以前み書き込みで、シンヤデイの終了後、信哉さんが一人で便所掃除をしていたと言う話が
好きです。

信哉さんが好きで、ここに来ている人は皆同じ想いだと思います。
刹那的に生きているようなライダーですが、コーナーの先を読むことも出来るはずです。

------------------------------------------------------------------------
ノーヘル 投稿者 xrv750

1990年から1999年にかけてカナダとアメリカに居住していたのですが、
確かアイダホ州はハイウェイ以外ノーヘルOKで、しかも二輪免許はバイクのサイズに関係なく
普通免許に「オマケ」で付いてきました。
数年前、オレゴン州ではヘルメット義務付け法を廃止する議決が州議会でなされましたが、
州知事の拒否権発動でボツなったと記憶します。
オレゴン以外でも同じような動きがあったと思いますが、今はどうなんでしょう。

------------------------------------------------------------------------
また、すみません 投稿者 ほりうち

俺が被害者で身体がぐちゃぐちゃになって、無謀な加害者の2輪野郎が死んじまって
文句をいえないのって、俺はメチャメチャ悔しいぞ。
死ぬより、生きているほうがきついってこともあると思う。
死ぬなら、罪を悔いて自分のできる限りのこと加害者にしてやってから死んでくれい。
死んで、お尻ペンペンで、逃げられちゃたまんねーぜ。
保険金の額じゃねぇっての。

------------------------------------------------------------------------
訂正 投稿者 ほりうち

すいません、できる限りのことは加害者でなくて被害者に、でした。訂正します。

------------------------------------------------------------------------
頸椎 投稿者 12R@京急富岡

ヘルメットのことで少し盛り上がっていたようです。
話は変わりますが、頚椎に外傷を受けた後、バイクに乗っている人がいるようで、
少しほっとしました。
私はヘルニアなのですが、半年ほど乗れないでいて、少しくさっていたので。

------------------------------------------------------------------------
Re:頚椎 投稿者 ひろ

頚椎に関しては大丈夫!とは言い切れませんが、
ヘルニアなんかだと安静にすべき時は安静にしてた方がいいかもしれませんね。
ようは自分次第ですよ、俺なんかはそれが理由で乗れないのは嫌なんで・・・
ちなみに頚椎骨折してからバイクで痛いと思ったのはモトクロスのテーブルトップを飛んだ時、
失敗して平なところに落ちたときくらいっすね。

------------------------------------------------------------------------
イノチトココロ 投稿者 クロサキ

もし、自分が単車の事故で死んだら、父と母と姉と甥
そして数少ない大切な大切な友達が悲しむと思う。
大切な人たちのココロを痛ませる様なことはしたくない。

だから、自分はヘルメットを被る。イノチとココロを守るために。

------------------------------------------------------------------------
ほっとけ。投稿者 きゅう

クビから半キャップをぶら下げてスクーターを疾走させる、
高校生の言い訳を思い出しちゃったぜ。

現場から離れて随分時間が経つけど、
30回ヒヤリとすると、そのうちの1回は軽微な事故になる。
300回ヒヤリとすると、そのうちの1回は深刻な事故になる。
3000回ヒヤリとすると、そのうちの1回は死ぬ。
なんていう確率の話、今でも労働安全の講話なんかで出てるんじゃないかな?
労働現場での確率論なんで、単純にバイク事故に当てはめるには無理な話だけど、
死ぬまでには何回かは、確実に深刻な事故に遭遇するということは同じ。
俺にとっては死ぬことと同等に、深刻な事故に遭遇した時、
いかにダメージを少なくしてシャバに戻って来れるかが重要な問題。
健康的にも金銭的(時間的)にもね。
その時の辛さを判っている人は、親切心でリスクを減らす重要性を説くだろうけど、
カラダで学習しないとなかなか理解できないのが人間。
理解できない人間には、言うことだけ言って、後はほっといてやるのが一番。
運良く一生学習する機会がなければ、それに越したことはないしな。

まあ、一番大切なのは、ヒヤリとするような運転をしないことだ。
昨年、俺がヒヤリとしたのは10回程度。
川の向こうのお花畑を見るくらい無茶していた頃をカウントしても、
単純計算であと100年以上は楽にバイクに乗ってられる(笑)。

------------------------------------------------------------------------
私もRe:頚椎 投稿者 ほりうち

ひろさんのおっしゃるとおり、頚椎に関しては単純に無責任な事はいえませんが、
缶コーヒーのCMの歌のように、明日があるさ、と今は我慢してがんばってください。
きっとまたバイクに乗れる明日がきますよ。そう願っています。
私は事故る前まで、20年近くバイクに乗ってきましたが、
それまで一度もバイクの夢を見たことがありませんでした。
ところが寝たきりになったとたん、
毎晩のようにバイクで走りまわる夢を見るようになりました。
それはバイクに乗れるようになるまで続きました。
『バイクに乗りてぇ〜』その気持ちが強かったためか、けがの治りも早かったようですし、
リハビリにも、積極的に取り組めたと思っています。
他にも、様々な理由で現在バイクに乗れない方がいらっしゃるかと思いますが、
あきらめず、くさらずにがんばってください。
言葉だけで申し訳ありませんが、本心です。
しかし、バイクに乗れるようになってから、またバイクに乗ってる夢を見なくなって
しまったのにはちょっとガッカリしています。

------------------------------------------------------------------------
メット 投稿者 nori3

ヘルメットってかぶってあたり前なんじゃないですか?

正直自分も、バイクの乗り始めの頃はヘルメットが嫌いでした。
髪型くずれるし、邪魔、カッコ悪い・・・等々が嫌でした。
でも、転倒してヘルメットの重要性が解った。
「でかい傷がついてる・・・・・」

メットの重要性っていうのは、はじめは解らないのかもしれないですね。
個々の判断だと思います。

------------------------------------------------------------------------
メット?  投稿者 Erosmith

「キリン」でマスターが言ってましたよね。

 >『気がつかなかった知らなかったじゃいけねえのよ』

そういうことでしょう。
ちゃんとしたメット被ってれば、なんかあったときに頭部外傷を負う確率は低くなる。
そんなの誰でもわかってるはずだし、わかってて被らない(もしくはオモチャのメットを被る)
ていう考えもアリなんじゃないですか。
「たとえ死ぬことになっても、被らない」結構じゃないですか。
もし解ってないとしても、それは知らないそいつが悪いんで。

個人が自らのことについてよく考えて下した選択・決断は、尊重すべきだと思いますよ。
大事なのは、その選択に起因する結果がどんなものになっても、
それは全くその人自身のせいなんだ、ってこと。
リスクと引き替えに、何かを得る。
どこまでリスクを負うか、どこで線を引くかは、個々の判断で。
他人がどうこう言う事じゃない。
そんなの別にバイクに限ったことじゃないけれど、バイク乗りなら、解りますよね?

・・・人に迷惑をかける云々とは切り離して言ってますよ。
それはそれで考えないといけません。

ちなみに俺は、転倒経験から絶対フルフェイス派。
そんなにぶつけたつもり無かったのに、すっげえ傷はいってたもん。

------------------------------------------------------------------------
メット 投稿者 カラス

ヘルメットの事で色々意見が出ていますが、自分の経験が滲み出てますね。
自分は、大きな事故もやったことがあるし、友達にも亡くなった奴がいます。
こういった事を経験すると、それなりの装備をしないと乗れなくなるんだよ。
普通は降りるけどね。
「自分が安全運転していれば事故らない」なんて、思い上がりでしかないだし、
高いメットを買えば良いって事でも無いんだよ。

------------------------------------------------------------------------
メット議論してる方たちへ 投稿者 hiro

ヘルメットの件ですが、いろんな議論が飛び交ってますね。
俺の連れが3年前にノーヘルで事故り、他界しました。
なんでもない道で原ちゃりで、信号無視の車にはねられて、です。
すぐソコのコンビニに買物に行く途中でした。
今でも、「ちょっと行ってくる」と言ったアイツの顔が忘れられません。
誰かが、「絶対ということはない、誰だって事故る可能性は秘めている」と
言っていましたが、そのとおりだと思います。
また、「『自分が事故るわけない』と思ってる奴より、『今日死ぬかもしれない』と思って
いる奴のほうが長生きするもんだ。
コレもそうだと思います。
ノーヘルがカッコイイ、半キャップがカッコイイ、フルフェイスはダサイ。
それは個人の自由だと思いますが、
何かあった時悲しむ人がいることは忘れないで欲しいと思います。

------------------------------------------------------------------------
メット話ついで 投稿者 ひろ

メットはするのはあたりまえ!
それは”バイクに乗る”っていう行動に対しての自分の考えの表れですよ。
ついでなんですが、俺は事故の時メットが脱げて頭打って、脳に水が溜まった!
硬膜下水腫ってやつで、血腫じゃ無かったからよかったんですけどね。
おかげで意識が戻って、そのときの彼女と話してる最中、目開けたまま夢見ちゃった!
やっぱ人間って脳みそ大事だな、って思いました。

------------------------------------------------------------------------
難しいですよね 投稿者 常夏屋

hiroさん、レスありがとう!!

>でも、それだと俺に通訳するだけで、その通訳してくれる人は楽しめないんじゃないか?
>と思うんです。俺は参加する以上は楽しみたいし、いっしょに居る人にも楽しんでもらいたい、
>俺のタメに楽しめないことがあってはならないと思うので・・・・・

ほんと、おっしゃる通りです。とっても難しいですよね。
が、もうちょっと頑張ってみます。
うちの仲間も、「通訳の為だけだったら行かない、更なる仲間を求めに行くのさ!!」
と言っておりました。
凄くぶっきらぼうな言い方ですみません。

出来ればhiroさんも今まで以上に楽しみたいってのは有るだろうし・・・・・。
きっと他にも同じような事を考えてる仲間も居ると思うんです。
ほんと、大した事は出来ません。
ひょっとしたら余計なお世話になっちゃうかも知れません。
でも、何かあっしにも動ける事は無いかなぁ?と。
皆さんどう思われますか?
どうせ何も出来ないんだったら、余計な事はするな!!ってなりますかねぇ?

何だか良くわかんない内容になっちゃいましたね、申し訳ない。
信哉さん!! どう思われますか?
お忙しい所申し訳ない、助けてください!!!(TOT)

えらっそうな事ばかりですんまへん。
常夏屋でした。

------------------------------------------------------------------------
あんぜん うんてん みな かえる 投稿者 みょう汁

両生類大好きなみょう汁でございます。
岡山県南で、軽トラと巨スクのケツにオリジナルのステッカー貼って、
なるべく追突されない様に日々ポケポケと走っております。
何はともあれ、無事に皆かえるということが大事なのではないかとボクは思います。
もう少しおカネが手許に入ったら、ヨコ追突されたくない意思表示ステッカーの
版下を作りますよ。
(ケツ追突されたくない意思表示ステッカー、まだまだたくさんあります)

なにはともあれ、GOD SPEED.
そして、JAH SAVE I&I.

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット その使い方No.1 投稿者 nori3

全裸にフルフェイス

笑いとるときゃコレ1番アルネ

注:ある程度の所でやりましょう
  例:結婚式etc・・・
  道端でやると捕まります。

------------------------------------------------------------------------
Re:持論 投稿者 横浜FZ

関山 忍R&R さんへ
>「別にけんか売るわけじゃないけど〜」
馬鹿野郎だのなんだのって十分喧嘩売ってるでしょう。
なんでも人のせいにしないように・・・。
ここってそういう場所じゃ無いんじゃない?

------------------------------------------------------------------------
トーマス.エドワード.ロレンス 投稿者 sid

「俺が四輪ではなく単車に乗るのは、人をはねて殺してしまった時、
己だけが生き残るという卑怯極まりない可能性が極めて低い、
一種の騎士道精神に基づくものだからだ。」
関山 忍R&Rさん、俺はこの言葉すごく卑怯だと思うけれど。
ケッまくって逃げてるだけジャン!
自己中心的で、自分自身の美学に酔ってるだけにしか見えないよ。
何言うのも自由だけれどさ。

------------------------------------------------------------------------
魔がさすっていいますね 投稿者 おとうさん@金沢文庫

「かぶっていれば」とか「かぶっていたら」とか、後からいっても虚しいですね。
事故は誰も起こそうとして起こすわけではないですが、誰にも起こり得ます。
痛い思いをしても構わないなんて、本気で思っているかどうか疑問です。
結果として事故や、その為に怪我をしたり死んでもいいなんて、かなり無責任ですね。

人間が一人亡くなるということは大変なことなんですよ。本当に。
いままで何十年も世の中に関わった人が死ぬと一瞬で、何も出来なくなるんです。
亡くなった人も、残された人達もお互いにです。
だから法律で決めてまで、義務としてヘルメットを着用させるんだと思います。

ヘルメットを着用するのは自分の頭を守る最低条件だと思います。
単車を転がすために必要なこと、義務とか精神(大げさですが)のほんの一部だと思います。

でも、単車を転がすことの楽しさや、すばらしさを思えばメットのことなんて
ちっちゃいことだと思います。

------------------------------------------------------------------------
やっぱり皆好き! 投稿者 KAORI(ROU)

メットの話で色々意見出てるけど、やっぱり此処に来る人の大多数は、
キチンとした常識を持ってるし、ちゃんと考えてるんですね。
何だか嬉しい!

多分ね、半キャプ被ってる人とか、ちゃんとしたメットの被り方しない人って、
哀しい思いとかした事無い、幸せな人なんじゃないかな?
自分が怪我した事無かったり、友達をバイクで亡くした事無かったり・・・。

そういう人が、これからも同じ気持ちで居られるなら幸いだけど・・・。
でも皆の意見は経験から言ってる事だから、少しでいいから、
心の隅にとめておいてくださいね。半キャップ被ってる方々!

今日は春一番だったんですって?
花粉が気になるけど、いい季節になりましたね(笑)
DUCA乗りの香でした!

------------------------------------------------------------------------
ヘルメットですか。 投稿者 ケンタロー

わたしは「着用義務があるから着用してるわけじゃない」という意見に賛成しています。
確かに関山さんの持論には賛成できない部分が多いです。
でも、ある意味裏返しな部分が読みとれもします。
悪い人では決してないし、けっこういい人な感じがしますよ。
「いいかげんが多い結果規則が増える」には俺も同意します。
バイク乗りはアウトローだと言う方が確かにわかりやすいです。
でも、そのまんまって面白くない! だから、俺は逆にそんなイメージに
少しでも反抗するんですよ。なんったって不良ですから!

------------------------------------------------------------------------
ヘルメットふぇち? 投稿者 そらま

フルフェースのヘルメットをかぶるのって好きです。
顔を出して走るのが、こっぱずかしいということもありますが、なんというか・・・
いわゆる変身ヒーローのノリでね、変身したような気分になれるからです。(^o^)Vぴいす

------------------------------------------------------------------------
ヘナチョコのひとりごと 投稿者 金太郎

小学生の頃、遠足前に 「遠足は、元気に家に帰るまでが遠足です」って朝礼で言われませんでしたか?
ツ−リングに行く時も同じ。
ちゃんと元気で家に帰り着くまでがツ−リング。
もちろん近所のチョイ乗りでも・・・。

でもいくら気をつけても、事故や転倒することもあるかもしれません。
万が一のときでも、生きて帰るため、安全なヘルメットを着用し、
グロ−ブをはめ、バトルス−ツに身を包むことは、大切なことだと思います。
(ちなみに私はバトルス−ツを持ってない)
もしもの時に少しでもダメ−ジを減らせるように・・・。

皆さんは、事故の加害者になってはいけません。
もちろん、被害者になってもいけません。
楽しいバイクライフを満喫しましょう。
私は理想主義のヘナチョコと思われてもかまいません。
私は、死なずに家に戻る可能性を少しでも高めるため、
スネル規格のヘルメットをかぶっています。

みんな 命は粗末にしちゃいけないよ。
倉敷発  金太郎

------------------------------------------------------------------------
自分の命 投稿者 松本ふくろう

私の古い友人は、シートベルト着用義務ができるかなり前からシートベルトをしていました。
彼いわく
「自分の命も守れない様なら、他人を傷付ける可能性のある車なんて運転してはいけない」
まあ、かっこつけた極論だし、シートベルトをしただけでは、命を守ってるなんて言えない
でしょう、という意見もあるでしょうが、これを言った時の友人を、
今でもかっこよかったと思ってます。
ヘルメットやシートベルトをしたからといって、完璧に安全なんてわけは無いですし、
そもそも完璧な安全なんて無いと思いますので
どの程度の安全装備をどう使うかは、使う本人次第だと思います。
ただ加害者でも被害者でも死んでしまっては、責任の取り様も取らせ様もないのです。
そういう意味で、ほりうちさんやsidさんの意見は正しいと思います。
なにかあった時、最低限自分が死なないようにするというのは、
卑怯でもなんでもなく、大事な事だとおもいます。

------------------------------------------------------------------------
ようやく仕事終って脳が煮えてるんですが、 投稿者 R1

最近ニュアンスは違えど、皆さん言ってることは同じに思えるのですが・・・
何か楽しい話題で行きましょ〜よ。
みんな大人なんだから、ちゃんとした装備してるって。
多少の倫理観の違いはあるかもですが。

------------------------------------------------------------------------
軽々しく“死”なんて言葉を・・・ 投稿者 GOTO@宮城

簡単に“死”んでしまうからこそ、それを理解・覚悟しているからこそ、
出来うる限りそれを避けるために努力する。
テクを磨く人、尊法運転する人、メットに気を使う人、バトルスーツ着る人、
バイクを降りる人・・・。

死んでしまったら、保険金は払えても“詫びる事”も出来ない。
相手に“死なせてしまった”という重荷を背負わせたくない。
そして何より、“もうバイクに乗れなくなる”これが一番恐い。

降りる事は出来ないからね(^^)

------------------------------------------------------------------------
再び頚椎 投稿者 12R@横浜富岡

私の頚椎に励ましをいただき、ありがとうございました。
昨年9月に発症し、間抜けなことに、確診をつけられたのが1ヵ月後で、
それから暗黒の安静縛りになってしまいました。
幸い軽い神経根症状でとどめることができ、この1ヶ月は、寝るときだけカラーをすることで
対処できています。
月も変わったので、まずは車の運転のときにジェットヘルをつけてみようかと思います。
問題なければ、フルフェイスに移行し、月半ばにはバスケットボール、月末に12R復帰を
目指そうと思います。
気ははやりますが、慎重に行きます。

------------------------------------------------------------------------
死かあ 投稿者 ケンヂ

どうも群馬の”ZZR1100”けんぢです。
メットって大事だけど、なんで必要なんだろうって考えたとき思うのは
”結局自己責任だろう”って思います。
俺は自分の体が大事だからしてるけど、べつにノーヘルだろうが半キャップだろうが、
気にしないでしている奴を見ても気にしない。
だってそれは自分で分かってていてやっているんだからいいと思う、
だってハーレーなんかフルヘルよりも半キャップの方が格好いいし、
それでもいいって思うんだったらいいと思う。
要は”危ないって”分かっていることが大事だと思う
(でもそれが分かっていない奴が多いと思うけどね)
俺は死にたくはないしその為にはできるだけの装備、心構えはもっているつもりです。
でもそれでもどうしようもない事故は絶対あるとおもう、
そのときに絶対後悔しないバイク乗りでありたいと思う。
やっバイクって危ない乗り物だよね! 気よつけよう・・・

------------------------------------------------------------------------
メット 投稿者 ゆうじ@仙台SRX

かぶりたくない人はかぶらんでもいいよ。
でも自分が死んだ後のこと、まわりの連中のことなんか考えたら
かぶらずにはいられないと思うんだけどね。
そ〜いう俺は中坊の頃はノーヘルでした・・・その前に無免か。
今はフルフェイスしかかぶりません、顔面強打した経験上。
まぁ事故り方によってはフルフェイスの方が危険な場合もあるようですが。

------------------------------------------------------------------------
想いやり(とでも題して〕 投稿者 ひろ@失恋モード

MB今月号のザ・ホットラインで車椅子の「たろさん」の話読みました。

何度も事故の話になりますけど、俺も事故後は車椅子でした、
リハビリを経て、歩けるようになっても、健常者とは雲泥の差でいつもの距離を歩くのに
5倍くらいの時間を費やして、そして階段などの手摺がないところでは立ち往生したのを
鮮明に覚えています。

そんな状態で退院して一番気になった事は?
お店の駐車場なんかで良く出入り口付近に車椅子マークの有る駐車スペースが有りますよね、
そこにとめてる車!!

法律でそのスペースを設けないとダメなのかも知れないけど、
その時俺がまともだったら”クラ”つけていた事でしょう。
その時は別に障害者って訳じゃなかったんですが、首なんか1センチくらいしか振れないし、
歩く事も人の手を借りないとままならない状態でした。
いまだにその時の想いがあって、たまにそういう車見ると車で待ち構えて若いながらに説教
たれてやろうかとか、考えちゃいます。

そんな奴らはリハビリに毎日通って、車椅子に砂のおもり付けて一生懸命に車椅子で
生きていこうとしてる人の姿を見せてやりたい!!
俺と同い年(S50生まれ)の女の子がいて、その子がそうだった。
(俺はそれを見てめちゃめちゃ心打たれた!)
大抵そういう行動をするのって、VIPと呼ばれる車たちでネオン管ぴかぴかさせてる奴らが
多い気がする。
おかげでその系統の車に反感持っちゃって、この間なんて俺のけつ煽ってたシーマだかのVIP
信号で無理やり止めてドア開けて運転手引きずり出しちゃいました。
(ガキだったから説教で終わったけど・・)
俺ケンカとか嫌いなんだけど、そういうの我慢できなくて・・(馬鹿っすね)
別にそのガキは俺のこと煽っただけなんだけど、バイク乗りをなめてるような気がしちゃって、
無理やりとめて窓叩いたらビビってました、
ビビんなら煽んなよ・・・・

話それましたが、常に人間は一人で生きてるんじゃなくて、
この社会にいる限り人の手を借りて生きてるんだから、常に自分は自己中になってないか?
皆さんもよー−−く考えて行動してくださいね。
MB見てて思い出しちゃいました。

------------------------------------------------------------------------
少なくとも 投稿者 N山EX

私にとってはヘルメットは空気みたいなモンですね。
気にもならないし、無ければ走れないし。
GLとかFLHTに乗るんならともかく、大きなフェアリング無しのバイクで
シールド無しのメットは怖いですねぇ。何が飛んでくるかわからないし。
一度、でかいハチがメットのシールドに当たってグチャっとなんだかわかんない物
体に変貌を遂げた時は、シールド上げてたらどうなってたんだろって密かに幸せを
噛み締めたことがありました。
メットはイチイチ目くじら立てなくても、個人でニーズに合ったものをかぶってれば
いいんじゃないですか?
マトモに曲がれない、走れない、段差越えられない、の見た目だけのバイクに乗ってる人なら、
ノンビリと走れるだろうから、もらい事故にさえ気を付ければ半キャップで
用足りるだろうしね。
以前、ミーティングの会場でノーヘルで走ってみたけど、
なんかパンツ履いてないみたいで落ち着きませんでした(笑)

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット 投稿者 藤原 雄

以前河川敷でモトクロスのまねごとをやっていた当時なんかは、
夏場の暑い時に暑いからって袖まくっていたり、面倒くさがってブーツを履いてなかったり
する時に限って転けて怪我したりするんだよね。
まあ、逆に言えば普段いかにその装備をつける事によって身が守られているかって事だよね。

そういえば某モトクロスの体験スクールに職場の連中(ドがつく初心者)
を連れて行った時に、同じコースにフリー走行しに来ていたグループの中学生くらいの子が
パドックとかコース内を移動する時に125のモトクロッサーにノーヘルで乗って
チョロチョロしていたのを注意したことがあったっけ。
その時に思った事は
「怪我するのはそっちかもしれないけど、こっちのグループにはまだちゃんと走れない初心者
がいるんだし、仮にぶつかってケガでもしたら大変なことになる」とね。

自己責任なんていうけど、結局自分に対してしか責任を取ってないんだよね。
仮にノーヘルもしくは正式でないファッションヘルメットで事故を起こしてそれが原因で
死んでしまったら相手はその死に対して責任を追求されるだろうし、
それによってその人の人生はめちゃめちゃになるかもしれない。
もしその時ちゃんとしたヘルメットをかぶっていれば後で笑い話になるような怪我で
すんだかもしれないのに・・・。
だからいい加減なヘルメットやノーヘルは自己責任なんて言えないと思う。
まあ、常にバトルスーツを着るべきとは思わないが、
少なくともヘルメットに対してはちゃんとした基準がある訳だから、
最低限それを守るのがスジってもんだと思うよ。
東京の藤原でした。

------------------------------------------------------------------------
机上より・・・ 投稿者 BSK

あなたにとって”生きる”とはどう云う事ですか?
あなたにとって”奔る”とはどう云う事ですか?

”それ”を想う時、感じるのは頭ですか?心ですか?
それとも身体ですか?

感じる事、想う事、考える事、・・・

総ての答えはきっと”そこ”の中にある。

------------------------------------------------------------------------
あ。 投稿者 Kuma@百匹目の猿

議論になっている話とは全然無関係に、忍R&Rの鉄板メットは、ある意味すげぇ。
最初見たときのインパクトはかなりのモノだった。(^−^;)

------------------------------------------------------------------------
そんな悲しい事言わないでください・・・ 投稿者 ヒカリ

ヘルメットの話でみなさんの熱い?議論が繰り広げられてますが。
「結局死ぬのは自分だから」という発言がでてますが、
正直言って軽々しくこんな事言ってる人にはバイクに乗ってもらいたくないです
みなさんバイクが大好きで乗ってるんでしょう?
だったら大好きなバイクで死にたくはないでしょう?
自分が大好きな物と一緒に死ぬなんて、ただの無理心中じゃないですか。
バイクだって乗り手が生きていたら直してまた走れるかもしれないし、
僕はバイクが好きだからできる限り長くバイクと付き合っていけるように、
そして大好きなバイクで怪我をしないように、安全運転はもちろん
(というか当たり前の事でしょう)、ヘルメットにも十分気をつけてます
(ちなみにシンヤさんとおそろいの買いました ミーハー?)
2輪でも4輪でも乗ればなんらかの危険をおこす、
もしくは巻き込まれる可能性があるんですし最低限の安全装備はしてもらいたいものです。
たとえ法律がどうあれアメリカ人がどうあれ、これは自分自信の問題ですから。

>関山 忍R&Rさんへ
はじめましてヒカリと言います。
sidさんもおっしゃってますが、
一種の騎士道精神・・・だから何なんでしょうか?
ただ人を殺した時、自分も死ねるからなどという発言は、
まさに「逃げ」そのものだと思います。
人を殺してもあなたは死んでしまえば楽でしょうが、被害者の遺族の方々、
そしてあなたの遺族の方々がどれだけ悲しい思いをなさるでしょうか?
お金の問題じゃないです。生きて罪を償えるほうがよっぽど良いです。 あなたにとっても残された方にとっても。
それにそんな気持ちの為だけであなたはバイクに乗ってるんですか?
ちがうでしょう?あなたはバイクが好きだから乗ってるんでしょう?
バイクを愛しているのならできる限り長く元気に愛車に付き合うのが、
ホントのバイク乗りではないでしょうか・・・・
バイクだってあなたに乗ってもらって死なれる事なんて望んではいないと思います。

もうひとつ。4輪より2輪のほうが人をはねた時死なせてしまう確率が高いらしいです
(以前MBに書いてありました)それも頭に入れといて下さい。

若輩者ながら無礼極まりない長文を書いて申し訳ありませんでした・・・
あと掲示板の雰囲気もなんか悪くしてるみたいで・・・失礼しました
KSR−U乗りのヒカリでした。

------------------------------------------------------------------------
ノーへる or 半キャップ 投稿者 ウィジョン

オイラの場合、ノーヘル or 半キャップは、涙がチョチョ切れてとてもそれでは走れません。

ネットで↓こんなのを見つけました。
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/gc4/ejong/crash_rider00.jpg
バイク事故だそうです。「そんなのを見せるな!」と非難を浴びそうなくらいの画像です。
事故もの、グロものが駄目な方は、見ないほうがいいです。

------------------------------------------------------------------------
隠れ家もろ直送・信哉便 58 投稿者 佐藤信哉

さてと。 最近みんなヘルメットの話で議論が飛び交っているけど、あんまり熱くならないでな。
文章ってのは、言いたい事はすぐに伝わるが、その真意を伝えるのは、
非常に難しいものであるということを、分かっておいてもらいたい。
相手と直接会って話てしまえばすぐに
「ああ、そういうことだったのか」
「なるほど、そういうつもりで言っていたのか」
となるものが、結果的に自分の言いたい事の、エキスの部分だけを相手に伝えることとなる
このBBSのような「短編の書き込み」というものは、そういう危険性を孕んでいる。


こんな話をしよう。
死んだじいさまが、昔むかしオレに話してくれた、戦争中の話だ。

「あのなあ、しん坊。兵隊さんてなあ、新兵さんの頃は、いくら注意しても
みんなザンゴウの中から、頭を上げてしまうんだ。
怖いからね、外がどうなってるのか、敵がどこまで近寄って来ているのか、
見たくて見たくて仕方がなくて、つい、頭を上げちゃうんだよ。
それでね、ズドンとやられてしまうんだ。
狙撃兵って言ってね、それを専門に狙っているのがいるんだよ」

「それでね、若い者が、おじいちゃんの目の前で、た〜くさん、死んでいったんだよ。
古い兵隊さんはね、ピストルの弾がどんなものか、当たるとどうなるのか、
よ〜く知ってるから、ものすごく用心してるんだけど、新兵さんなんかは
撃たれたことなんかないもんだから、本当の怖さがわからないんだよ。
鉄砲の弾は、目に見えないからね。当たるまで、分からないんだ。
でも、当たったときにはもう遅いんだ。
すぐに死んでしまう者もいれば、痛いよう、痛いよう!! て叫びながら、
衛生兵に担荷で運ばれて行く人もいてね・・・」
もう、35 年も前の話になるだろうか。
それからオレはじいさまが言うところの「鉄砲の弾」を、
都合13 発も体に食らってしう事となる。
そのうち担荷で運ばれたのが、6 回。
さらにそのうち、脊髄に食らったのが1 度。
頭蓋骨に食らったのが、2 度・・・。

そのほとんどすべては、まだ若かりし頃、10 代の頃の話だ。
だが、それでもオレがいまこうして生きていられるのは、
すべては、とは言わないが、ヘルメットをきちんと被っていたおかげである、
ということは、素直に認めている。

ヘルメットの効力を、着用するということの有効性を、オレが感じているほどは、
感じていない、という人間は確かにいる。
オレは思う。
「ああ、たぶん、ぶつけて地獄を見ない限り、言っても分からないだろうな」と。
その地獄がどんなものなのか、どのような現実を伴うものなのか、ということは、
いくら口で説明しても、ピンと来ない連中には、来ないものなのだ。

じいさまが言っていた「新兵さん」のように。


オレがケンカ腰になってまで、執拗に「 被れ!! 」と言い続けたのは、
オレの弟と、自分のセガレだけである。
つまり、身内だ。
では、ダチに対しては?
オレがヘルメットの重要性を悟ったのは、14 歳のときのことだった。
それからずっとヘルメットにはこだわって生きて来た。

そんなオレを、「ダッセエ!! 」と笑う連中もいた。
カッコイイバイク乗りは、ノーヘルで、リーゼントをキメて颯爽と乗り回すのよ。
素顔を晒して、いかにも気軽な格好で。
メット? ビビッてんじゃねぇよ!! と言いながら。
そして、みんな、死んでいった。
真夜中の環 8 に頭を打ち付け、小便を漏らしながら。
トレーラーの後部に激突し、ダブルベットほどもの大きさに血を広げながら。
コンクリートブロックに頭蓋骨で絵を描き、髪の毛をへばり付かせながら。

・・・みんな、みんな、死んじまった。
あいつも、こいつも。
指が足りなくなるほどに。

しかしだ。言ってもどうにもならないのだから、これ仕方がない。
とどのつまりは自分の責任なのだ。
「勝手に死にやがって!! オレの心に一方的に、土足で踏み込むようなマネしやがって!! 」
怒っても、泣いても、喚いても、どうにもならない。
なにしろ当の本人は、もうこの世にはいないのだから。

 メットを被っていても、死ぬ奴は死ぬ。
 被っっていなくても、助かる奴は助かる。
 本筋はそこにあるのではない。
 したがって、オワン型を首の後ろにぶら下げていようと、
 最高規格のフルフェイスを着用しようと、
 それは本人の自由である。
 自分には自分の価値観、ポリシーというものがある。
 決めるのは、俺だ・・・!!

そう確固たる信念を持っている人には、オレはなにも言わない。
そして、そんな君を非難する連中からも、場合によっては擁護もしてあげよう。

しかし、だ。それは、1 度頭をぶつけて、北野たけしのような目に遭ってから、
という、大前提の上での話であるべきだとオレは思う。
地獄がどんなところか知らないで、地獄なんか怖かねぇよ、と言うのと、
実際に覗いたことがある、しかしそれでも俺は地獄なんか怖かねぇよ、
というのとでは、説得力がまるで違って来るからだ。
後者であれば、おそらくほとんどの人間は、沈黙するのではないだろうか。
「これはポリシー本物だあ!! 」と。

さらに、当の本人が死んでしまう、という件は
取り敢えずこっちへ置いておくとして、
また、残された者がいかに悲しむかという話しも
取り敢えずはこっちへ置いておくとして、
「ヘルメットの効力・もしくはその着用方法が当の本人の死亡する
主原因となってしまった場合で、さらに相手がいた場合は、いったい
どのようにして相手に迷惑をかけないようにすることができるのか」
という、重大な問題の対策を、キチンと確立した上で、でないと、
正々堂々的にはならなくなってしまうともオレは思う。

例えば、だ。
自分が街をふつうに走っていたとする。そこへ、首の後ろにオワンを
ぶら下げた奴が追い越しをかけて来て、勝手に接触し、勝手にすっ転んで、
事実上ノーヘルの頭をぶつけて、即死してしまったと。
( なんだこいつは。勝手にぶつかって来て、死んでしまったぞ!! 参ったなあ!! )
ふつうはそう思う。
ところが、それはあなたの言い分なのであり、遺族はそう解釈はしてくれないのだ。
「おまえのバイクに接触されて、うちの子は死んだのだ!! 」
「いやちがう、だいたいからして、ヘルメットをちゃんと・・・」

こういう目に遭わされたら、どんな気持ちになるだろうか?

ところが、現実にはゴロゴロいるのだよ、こういう人たちは。
むこうにしたら、
「おまえが死ぬのなんか知ったこっちゃないが、なんで何の非もないこっちが、
それで責められ、莫大な金を請求されなければならないんだ!! 」
というのが、本音というものなのである。

あるいは、
歩行者と事故を起し、本人も相手も死んでしまう。
悲しみに打ちひしがれるあなたの遺族は、相手の遺族から更に賠償金を要求され・・・


どちらのケースも、オレは目の当たりにしている。
だからそれがどんなことか、少しは分かっている。

死んでしまったらよ、自分にはもうどうすることもできねぇんだ。
つまり、命を粗末にするということは、積極的に身を守ろうとしないということは、
生きているうちから、いま現在の時点ですでに、バイク乗りとしての責任を
放棄していることになってしまうのだ。
例外は、生き返ることができる奴。
生き返って、てめぇのしでかしたことの、おとしまえをキッパリとつけられる奴。
残念ながら、まだ、聞いた事がないけどな・・・。


天国のじいちゃん。
オレも古参兵になって来たようだぜ。
いままで生き延びてこられたのは、どうしてなのだか、ということを
良く考えながら、これからも戦って行くよ。
そして、必ず、必ず、無事に家まで帰るよ。
そのためにも、もっとも大切な頭を守るカブトだけは、
肌身離さず大切にしてるよ。

じゃあね、じいちゃん。
もう一度約束する。
必ず、無事に家に帰るからね・・・!!

------------------------------------------------------------------------
むふふ 投稿者 常夏屋


おはようございます、常夏屋です。
信哉さん、ありがとさんです!!
あんまり空回りしちゃって逆に迷惑かけちゃったらまずいんで、
じっくり考えて動いてみますね。
出来る限りで・・・・・。

で、おじいさんの話、泣いちゃいました。
朝っぱらから・・・・・。
家にも同じ様な事を言うじーちゃんが居た物で・・・・・。
今でもその言葉、忘れられません。

あっしもお出かけ前にはちゃんと家族に言ってますよ、
「元気で帰ってくるからね!!」って。
がんばりまーす。

------------------------------------------------------------------------
格好よさ・・・ 投稿者 KAORI(ROU)

>そんなオレを、「ダッセエ!! 」と笑う連中もいた。
>カッコイイバイク乗りは、ノーヘルで、リーゼントをキメて颯爽と乗り回すのよ。
>素顔を晒して、いかにも気軽な格好で。
>メット? ビビッてんじゃねぇよ!! と言いながら。

・・・シンヤさんも昔言われたんですか・・・。

でも、あえて女の立場から言わせて頂きますが、そいつ等のが「ダサい」
大体、髪形気にする女なら、彼氏にバイク乗りを選ばないだろうし、
仮にバイク乗りだって知らないで好きになったとしても、やっぱり彼氏が心配だろうし。
バイクに理解のある女、もしくはバイク乗りの女の立場からしたら、
自分の安全に無頓着な男は、格好悪い。

もう昔になっちゃったけど、シンヤさんの勧めでMB誌の「男のジャーナル」に
拙い文章を書かせて頂いた。
そこで書いたのも、「香から見た格好イイバイク乗り像」だった。
今も、それは変わらない。

格好イイ、格好悪いの基準は人それぞれだけど、誰に対して「格好悪い」のでしょうね?
女?仲間?自分?
本当の男らしさって、自分で責任の取れる行動しか取らない事じゃないかな?
取れる最大限の努力をする事じゃないかな?

自分を守る事=大切な人を悲しませない事。
格好イイ髪形や、お洒落な服装より、私はそんな男に惚れるな(笑)

DUCA乗りの香でした!

------------------------------------------------------------------------