三ない運動の話題から、ヘルメットのネタに。

------------------------------------------------------------------------
アライヘルメット 投稿者 こばやしくん

アライのSZシリーズというメットのどれかに、XXLサイズが出てるらしいですが、
生まれつき頭のでかい自分にとって、XLサイズではちょっときつくて、
いたいのを我慢してかぶってたのですが、もうちょっと大きいのを出して欲しかったので、
大変うれしいです。
以前、SZのメットのシールドのストッパーのねじがなくなったときも、
電話で問い合わせたら、タダで送ってくれました。ちゃんと袋に入った製品だったのに。
他の種類のメットにもXXLサイズが出来たらいいと思います。
グリコのおまけで出てきたカブは、子供にやられて夕方帰って来たら3つに分かれていました。
静岡は花粉症がでてきていますよー。

------------------------------------------------------------------------
半キャップのはなし 投稿者 静岡のAX−1

なんか凄く深い話が続いていて、自分もつい見入ってしまうのですが。
確かに大人の責任でもあるし、子供に甘えもある。
人間としての話に大人も子供もないのにね。
Tセカンドさんの「あきらめる」というのも、有効な対策を講じるための
ひとつの考え方のプロセスとしては優れていると思います。
放り出すのではなく、突き放すってことか・・・やべ、余計にわからん。

わからんついでにバカな話をひとつ。
昔、初めてスクーターを買った時、世間知らずの母親がヘルメットを買ってきました。
私に使えというのですが、なんと半ヘルでした。
「これでいいの!こういうのしか無いの!」
どうでもいいが、小さすぎ。サイズは何を基準にえらんだのか?
「こういうのはサイズなんて無いの!」
さすがに生死を分けるものなので、初めて親に逆らって自分で選んできました。
ジェットヘルの顔面フードつき。それでもおとなしいタイプですよね。
埼玉の良家のお嬢様出身で、人に頭など下げたことがないような方なので
「いい息子を持って幸せだよ!」と2ヶ月くらい文句を言ってました(笑)

------------------------------------------------------------------------
鉄兜 投稿者 zep750

自分の昔話を一つ。
自分が高校生の頃(現在は33歳です)危ないからという理由から親に反対されて
いましたが、どうしてもバイクに乗りたくて親に内緒で原付免許を取得し、
バイト代を全部つぎ込んで始めての愛機を手に入れました。
3ない運動の高校に通っていた自分は当時原付はノーヘルOKでしたが、
乗ってるところを教師に見つかるとヤバイからという理由で、フルフェイスのメットを
常に愛用していました。
そして17歳の時に事故ってしまいました。
事故当時被っていたメットはシールドは割れてしまい、メットの前面部は塗装が剥がれて
下地がむき出しになっていました。
傷だらけで家に帰るとお袋に泣かれてしまいました。
もし、ノーヘルだったら もし、半ヘルだったらもっともっと悲しい思いをさせるとこでした。
現在、三児の父親となった今でも家族のおかげでバイク乗りでいられます。
それはあの時フルフェイスを被っていたおかげでもあります。
父親としてまた一人のバイク乗りとして「みう」さんの投稿にもありました義務と権利
といった話しや、自由とわがままの違いといった話しをしながら、
子供と向き合っていきたいと思います。
そして、いつか一緒にツーリングにいければいいけどね。
当然、フルフェイスを被って。

------------------------------------------------------------------------
う〜む(^^;; 投稿者 knighthawk

>子供(ここでは十代の子を指します)は基本的に責任感がありません。

別に子供に限った話じゃないよね。責任感のない人間。
私の周囲では、子供の方がしっかりしてますよ(^^;;

------------------------------------------------------------------------
当たり前!? 投稿者 おとうさん@横浜

私の通った工業高校では「オートバイ通学」を認めていた。
無論、無条件で認めているわけではなく許可制だったが。
大雑把にに言うと2種類のオートバイ通学があった。
学校まで単車で乗り着けるのと、最寄の鉄道の駅までしか
乗ってこられない場合の2通りである。

規制と言えば、原付の場合でもヘルメット着用を義務付けているくらいで、
通学を許可するくらいだから「3ナイ」などという考え方は無かった。
かといって放任しているわけではなく、あくまでも自己責任、本人の権利を尊重する以上
義務も本人にあるという点で、むしろ厳しい考え方があったと思う。
単車で問題が起きたとしても、それが学校の責任であるなどと考える腰抜けの父兄は
少なかったとも思う。
責任逃れや事なかれ主義から、単車自体を否定できるような状況になかったのである。

私は天気のいいときだけ、隣町の駅まで乗って通うだけだった。
単車で毎日通う連中は結構大変だったようだ。
なにしろ単車でなければ通えないから許可になるのである。
天気の良い日ばかりではないし、体調が悪い日もあると思う。
それに大抵、標高差のあるところから通ってくるから、
冬は特に大変で、雪が一度降ったら本当に命がけになる。
単車で通うと言っても楽なことばかりではなかったのである。

友達に125ccのトライアルタイプで駅まで来るヤツがいた。
あまり恰好いい単車ではないと思っていた。
私は原付免許しか取れなかったから、
折角自動二輪免許があるのになんでヤツがソレにしたのか不思議だった。
もっと見てくれのいいのがいくらでもあったはずだからである。
ある日、私はヤツの家に遊びに行こうとして納得した。
私の原付では彼の家に行きつけなかったのである。
私の腕で行きつけなかったと言うのが正しいかも知れないが、
登って行けても帰って来られそうもないような場所だったのは確かである。
ヤツはソレが必要で、ソレに乗っていたということもあったわけだ。

単車に乗るリスクも大きかった。
事故は無論だが、もっと厄介なのは学校の処分である。
交通違反は停学、常習すれば退学になる。
警察に罰金を払えば済むというわけではないということだ。
お約束の坊主頭になって、反省を形で表さなければならなくなる。
工業高校であるから、殆どの者が卒業すれば就職して行く。
世間や企業に対して、学校自体のイメージが落ちることは無視できない。
学校の立場云々もあろうが、就職に直面する生徒達自身の問題になる。
現実には、そういう「イメージ」で学校を評価する世の中だったと思う。
いくら個人の問題であっても集団に属する以上、
ひとまとめに見られ評価されてしまうことは、どうしようもないことだと思う。

さて、おかげさまで私もセッセと通って、なんとか就職が決まった。
ある日、就職先から正式な採用内定通知を受け取った。
ヤレヤレであった、が。
「自動ニ輪、若しくは普通自動車免許を要する職場に配置、云々・・」
参った。どちらも持ってはいなかったからだ。
それは結局解決したからいい。今は、それを言いたいのではない。
通知の中に「自動二輪」とある。その点を言いたい。
「必要だから免許される。」ということでもあるということだ。
16歳で自動二輪免許が取得できるということは、そういう意味もあるのだ。
だから、本人に社会的責任能力がなくても免許されるのではないか。

「乗ってもいいから乗る。」
確かにそうだし、そうあるべきだと思っている。
ただし、その「乗ってもいい条件」は「乗り手」しだいだと思う。
乗り手の置かれた状況は様々だ。
乗りたい、乗りたくない。
単車がある、ない。
金がある、ない。
家族が反対する、しない。
校則がある、ない。

「法律で乗ってイイから乗る」
当たり前のことである。
だが、その結果生じるあらゆることの責任を、
私達は「当たり前」に負わなければならないということも当たり前なのだ。


ところで、私はホントウに当たり前に出来るだろうか?
ちょっと考え込んでしまった。

------------------------------------------------------------------------
半ヘル! 投稿者 神宮前の鮫

私は、ハンキャップ好きですね、だって楽じゃないですか!
法律がなければかぶりません!
私はもう30なので自分の責任は、自分で取るので、それが良いからハンヘルをかぶってます。
みうさんが言うようにハンヘルは怪我をします。それを選ぶのは自分です!
バイクに乗っている先輩として若い奴に意見を言うなら、
分かるように言ってあげればいいのじゃないですか!
親御さんも居るならちゃんと会話をすればよかったんじゃないですか!
私に言わせれば、ハンヘルも、すり抜けも、スピード出すのも一緒のことです。
自分の考えもあるとは思いますが、人にも考えがあるので、
知らん人でもディスカッションしましょう!
そうして気持ちが分かるのではないでしょうか! 納得できる部分もあるだろうし、
もしかしたらハンヘルの彼はフルフェイスをかぶるかも知れないですね。

PS!でもはじめて免許とバイクを買ったときは、
ヘルメットとか、グローブとか買えなかったから、先輩から貰ったハンヘルで走ってましたね。
真冬でも、軍手、ハンヘル、今思えばタフなのかも、だって冬は完全防寒フルフェイスだもん!
(年取った)
まあ、酒でも飲みながらお話でもしましょう !BNで会いましょう!

------------------------------------------------------------------------
責任って? 投稿者 KAORI(ROU)

確かに半ヘル被って事故って死ぬのも、本人が納得の上なら自分はいいでしょうね。
でも、自爆事故ならそれでOKだとは思うけど、相手がいた場合は?
チャントしたメットを被っていれば怪我だけで済んだ筈の事故が、
もしも死亡事故になってしまったら?
自分が加害者の立場だったらどうでしょうか?
誰しも起こしたくて事故を起こす訳じゃないと思います。
一瞬の不注意だと思うのね。
責任・・・って色々な考え方があると思うけど、勿論、
「事故を起こす方が悪いんだから、一々相手なんか気にしてられない」のかも知れないけど、
公道走る以上は誰しも加害者になりうるのよね。
もしかして、目の前でいきなりスリップ転倒されて避けきれず轢いてしまうかも知れない。
それでも加害者は加害者。相手が亡くなってしまったら殺人は殺人。
そこまで考えての責任だと私は思います。


神宮前の鮫さん>
何ccのバイクに乗ってるか知りませんが
半ヘルって、基本的には50cc用ですよね?
多分何処のメーカーも中型以上の排気量用には作って無かったと思うけど・・・。
排気量によって出るスピードも違うし、そのスピードによって事故った時の衝撃も違う。
怪我するのも死ぬのも、それはその人その人の問題だと思います。
でも多分、あなたが怪我したり死んだりした時、
悲しむ人は沢山いると思うのね。

少なくとも、私は悲しいよ。

私は両親や旦那や友達や仲間を悲しませたくないから、
自分で出来る最大限の自己防衛の装備は身につけます。
それが責任だと思うから。
自分の大切な人にも強要します。
嫌われても鬱陶しがられても、その人が死ぬよりマシだもの。


ちょっと違うけど
明日、一度も会った事も無い、旦那の親戚の葬儀に出席してきます。
死亡原因はバイク事故。
それもタンデムで後ろに半ヘルで乗っていて事故って亡くなったそうです。
キチンとした規格品のメットを被っていたら死ななかったかも?
バイク乗りの葬式には何度か参列したけど、
バイク乗り以外でバイク事故で亡くなった人のは初めて・・・。
とても心が重いです。

------------------------------------------------------------------------
神宮寺の鮫さん(に限らず・・・) 投稿者 hiro

半ヘルで乗る危険性は、摺り抜けやスピードを出すのと同じ・・・

そう仰いましたね?
何気ないスピードでも事故の程度では簡単に人は死にます。
摺り抜けをしなくても、わき道からいきなり飛び出てきた車にはねられることも在ります。

何やったって死ぬ確率は高いんです。
バイクって乗り物は。
だったら、ケガする確率や死ぬ確率を下げる為に、自衛するしかない。
それがヘルメットやバトルスーツ。
保険もそう。
貴方が半ヘルで事故を起こして死ぬのは貴方の勝手かも知れない。
だけど、もし貴方に家族がいて、残された人の悲しみはどうなるのでしょうか?
そして、回りの人のバイク乗りに対するイメージは?

俺も摺り抜けはします。
スピードも出します。
だから、俺に言えた義理じゃないかもしれないけど・・・
バイクが本当に好きなら、そこまで考えて乗るもの。
それが「責任」だと思います。

------------------------------------------------------------------------
半ヘルで転倒 投稿者 がー

以下は事実です。
知り合いの男が、二人乗りして40キロくらいで走っていたんだけど、
地面が凍っていたもんで転倒した。
後ろに乗っていた人は、脳挫傷のため、脳の三分の一を取ってしまった。
その時の医者の話は、「ふつうのヘルメットならこのような状態にはならなかったでしょう」。
かぶっていたのは、半ヘルの帽体に申し訳程度のスポンジが張ってある通称
「ファッションヘルメット」だった。
運転していた男は十分すぎるほど運転には注意していた。

だって、後ろの人は最愛の女の人だもの。

------------------------------------------------------------------------
メットとシートベルト 投稿者 DEVILWING

この二つは自己責任にすべきだと思ったりする。
本来は、お上が罰則を設けてまで取り締まるもんじゃなかろう。

その代わり、事故した時にこれらをキチンと付けて無かったら、「無保険扱い」
そんぐらいの覚悟は欲しい。 

「〜で何キロ出したぜ」「駐禁で〜回輪っかちぎったぜ」
俺は前者は言うけど、後者を言う人は嫌い

------------------------------------------------------------------------
メット 投稿者 minoru@ZRX

お〜い 半ヘル被ってるやつらよぉ、
頼むから事故に巻き込まないでくれよ。加害者にはなりたくないぞ。

自損事故であごの骨まで削ったやつ、知ってます。
飯が食えないのは辛いだろうに。

------------------------------------------------------------------------
半ヘル・首ヘル・ノーヘル 投稿者 knighthawk

最近、必要に迫られて車を買った。
任意保険・・エアバックやABSの装備の有無で保険料違うのね(^^;;
日本もやっとここまで来たんだなあ、嬉しいぞ。
誤解の無いように書いとくけど、私の車は両方ともついてないよ。
そういう車を探したからね。

バイクの保険も、ヘルメットの種類で保険料変えて欲しいよな。
バトルスーツ装着は割引が1階級UPなんてのが有れば、もっと良いよなあ。
ノーヘルで乗るやつは、保険料10倍ってのも良いかもしれない。
それでも、保険に入ってノーヘルで乗るのなら納得しても良いよ。

自由経済主義社会での責任の取り方って、そんなもんでしょ(^^)

------------------------------------------------------------------------
メットねたにはチョっとウルさいみょう汁 投稿者 みょう汁

とか、なんか書きながら、去年の12月に8年の禁を破ってシールド付きの
フルフェイスのメットをやっとこサ買ったみょう汁です。

おもちゃみたいなメットを被って、エンジンのためにならない様な爆音をたてて走る
お子さまや、東映映画の見過ぎかなんかでふらふら走っている事に酔い痴れるオッさんの
大型バイク乗りはボクは基本的に單ん車乗りとは思ってもいないし、
見えても存在しないものとして片付けたいのです。

それでも、お椀形のメットが売れるのも、ダック・テールのメットの規格外製品が
狂った様に売れるのも事実(当店では装飾用のメットは売っていませんので・・・
2kmくらい北の用品屋さんにはあるけど)なんですよねェ。

権利をかたるからには義務が先行するのですが、『自由』の定義となるとこの国では
「先生の頭を殴る事が自由」なんていう状態に陥っているようにしか見えません、
オートバイに乗る自由というものも確かに有るのでしょうが、
16になったからバイクに乗るというのではある意味不自由です。
と、いうより、子供のハシカにつき合うのは店やとしては仕方ないのですが、
單ん車乗りとしてはムカついてしようが無いのです。

権利をかたるからにはそれなりの事を先において考えて欲しいのです。

膝がヘンなので、バトル・チャップスを特注(多分、膝の位置が既製では合わないので)
で作りたくても、先立つモノをどうにかしなくてはならないみょう汁でございました。

------------------------------------------------------------------------
メット・・・ 投稿者 カラス

私のメット選びは乗り方が基準です。

もし、20km/hしかでない(出さない)バイクでしたら、
限りなくノーヘルに近いものが良いです。
が、そんなにゆっくり走らないので、涙目にならないようにシールドは必須です。
そして視界も出来るだけ広い物が良いのでジェット派です。
しかし、冬は寒いのでフルヘルです>オジンなので。

オワンかぶっている人も、安全運転ができていれば自己責任の範疇だと思います。
>そんな奴はみたことないけど。
ジョン&パンチを当時かっこいいと思ってみていたので、
半キャップが危ないメットだとは思わないんですよ。規格は違うんでしょうけど。
ですが、鉄兜かぶってる人は友達になれません。

首ヘルは捕まえない警察も問題でしょう。>こいつらは論外

こんな話は「あっち側の人」から見れば目くそ鼻くそなんだろうけど、
ここが単車乗りの線引きなんじゃないかな。

------------------------------------------------------------------------
ハンヘル追伸! 投稿者 神宮前の鮫

ハンヘルって! 危ないけど、好きなんですよ爽快感が、乗ってるバイクは大型ですよ!
現状の法律上は問題ないんじゃないですかね、
よく分からんけど白バイさんなどには何も言われないですよ。
企画的にはジェットへるも同じ規格の多いですよ!
好きなのだからしょうがないのです!
フルフェイス被って、バトルスーツ着ているのは安全性が上がるとは思いますよ!
でも、私のスタイルとは違うんですよ!  楽しいですよ! 私のバイクライフ!
皆様にご迷惑掛からぬように気を付けます。

------------------------------------------------------------------------
たいせつなもの 投稿者 ben

たいせつなもの や たいせつな事 は
なくしてもみないと 本当はわからない と 思う。

あごは、削れて無くなってみなきゃ あごの たいせつさ すら わからない。
そんなやからが 増えたのか?

平和とはなんだ?
自由とはなんだ?
主張とは?

長崎の軍艦島に、将来の日本の姿がダブルのは俺だけか?
物を造らなくなって行く日本。
子供が増えない日本。
日本は今後、何で食っていけば良いんだ・・・。

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット 投稿者 松本ふくろう

の話はずいぶん前にも出ましたね。
例えば、ハンキャップで被害者になった場合、
ジェットヘルやフルフェイスに比べてダメージは大きいでしょう。
その時加害者に対して、
「ハンキャップで被害が大きくなったのはのはこちらの責任ですので、保障は要りません。」
と言えるのでしょうか。
また、バイクであれば加害者になった時でもダメージを受ける場合が多いですが、
その時大怪我をしたり、死んだりした場合、責任をとるというのは難しいと思います。
なにもバイクに乗るときはいつもバトルスーツじゃなきゃだめだ、なんて言いません、
が、せめて頭はしっかり守りましょう、
生死を分ける部分なんですから。

------------------------------------------------------------------------
V-MAXの彼に 投稿者 みう(埼玉)

なんだか、話が大きくなってきましたね。
ココで一つ私が(チャットで)出会った人の話をします。
彼は仮に「獅子」とでも呼びましょうか。

何度かバイク関連のチャットで話をしました。
関東だと言うのでツーリングの話もしたのですがなかなか乗ってきません。
V-MAXに乗ってると聞いたけど見栄張ったのかな・・・? と思っていたら、
獅子は事故で顔半分が再建できないほどの重傷を負った人だったんです。
乗っていたのはカブの90。営業の仕事で半キャで80km/hは出していたそうです。

目の手術だけでも100万近くかかり、(それでも見えない!)
当然営業なんて出来るわけもなく、普通の社会生活さえ送れません。
片目だからバイクも無理・・・と言う人だったんです。

獅子が本当にそうなのか、実際に会うことがなかった私にはわかりませんが、
「ファッションを考える前に安全性を何より基準にして下さい・・・
俺みたいになっちゃダメだ」
と血を吐くような語り口にうそ臭さは微塵もありませんでした。

中型の免許以来、2度の事故を経験しましたが、
その時被っていたフルフェイスのおかげで頭部の致命的な怪我を負わずに済みました。
夏はジェッペルを愛用してましたが、
今年からはオールシーズンフルフェイスにするつもりです。
これは私のこだわり。誰かに押し付けることはしません。意見は言ってもね?

装備にどの程度かけるかは個人の自由です。
それはイコール怪我の程度を選ぶ自由でもあります。
私には帰る所と待っている人がいる。そこに無事に辿り着くためのお守りです。

全ての人と共感し合えるとは思っていませんが・・・
自分の身すら守れない人に他人を大切にする事って出来るんでしょうか?

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット 投稿者 seyryo

久々にパソコン開きました。
仕事忙しかったもんで・・・
ヘルメットって選ぶの難しいですね。ファッション重視、機能重視、安全性重視と・・・
俺は10年前にスクーターに乗って交差点でハデにスッ転んでからはフルフェイス一辺倒です。
なぜかって言うと、その時すぐにヘルメット脱いで見てみたら、
メットの顎の部分がキレイに割れていたから。
それからジェットヘルメットさえも怖くて俺は被れません(^0^;)


------------------------------------------------------------------------
黙って観てようかと思ってましたが・・・ 投稿者 TAK@R750

神宮前の鮫 様>

「ハンヘル追伸!」これを見てしまってはガマンできなくなりました。
確かに考え方は人それぞれかもしれません。
その考えが正しかろうが間違っていようが、誰も強制執行する術も持ち合わせていません。
私も規則を遵守する人間でもないのでエラそうに余計なことを言うつもりはありませんでした。
・・・さっきまでは。

しかし、2度目の書込みを見る限り、あなたは他の方が書かれていることを
これっぽっちも理解できていないように見受けられます。

冒頭で 「危ないけど、好きなんですよ爽快感が、」
そして最後に「でも、私のスタイルとは違うんですよ!楽しいですよ!
私のバイクライフ!皆様にご迷惑掛からぬように気を付けます 」
とはどういうことでしょう? 従うかどうかは別として、他人の意見に聞く耳を持っていれば
このような結びにはならないのではないでしょうか?


それから・・・
事故になれば「被害者」「加害者」だけでなく、事故処理に
あたる人や、その間足止めを食らう「全く無関係の人」にも
大迷惑がかかることも覚えておきましょう。

------------------------------------------------------------------------
死んでから脳みそ拾えるか? 投稿者 KAZU中西

フルフェイスだって事故りかたによっては脳みそが飛び散ります。
でも、半ヘルよりはまだイイ。
助かる度合いも高いから。
オレはこう思います。
もし半ヘルで事故っててめーの脳みそが拾えるかってこと。
それはほぼ不可能だと思うので、他人に迷惑掛けたくない人は、
それなりのメット&ウエアを装備しましょうよ。
まぁ、メットの話は以前、結論が出たような記憶がありますが・・・。
それじゃあ また

------------------------------------------------------------------------
バイクに無関心な郵便局 投稿者 赤樹将

ヘルメットが話も出てますね。
僕は長いこと郵便局でバイトをしているのですが、バイクメインの仕事なのに、
とことん郵便局はバイクに無関心です。
よくごらんになると思いますが、郵便局のメットは半ヘルのようなものですし、
無駄なものは山ほど作るくせに、ジェットヘルにしてくれ、と言っても
それは予算が、と逃げられます。
また、最近になってサングラスを禁止する、と言い出しました。
お客様のためだそうですが、風よけ、虫除け、目の保護のためにかけているのに、
それに変わる手段は当然ながら用意されません。
また、「ネクタイをしているところをみてもらう」ためだけに今後首にバンダナや
マフラーを巻くこと、制服以外のセーターなどを着ることも禁止になるとのことです。
バイクに乗っている現場の人間のことを、全く考えてないんでしょうか?。
車でぬくぬく移動する連中が、サービスの改善には全く手をつけないのに、
お客様第一と言う言葉だけを自分勝手に使ってイメージ戦略だけ進める。
また、バイクの整備も、整備費は削る、工具は買ってもも鍵をかけたまま、
なおかつ自主点検をしなさい、と言いながら、
交換すべき部品がでても長い間ほっておかれます。
赤いバイクが目印と言ってもいいのに、これほどバイクに対して愛情もなければ
バイクに乗る現場を考えてない郵政にはほとほとあきれ果てました。

仕事自体は誇りを持ってやってますが、もう辞める決心をしました。
サングラス自体、確かに怖いイメージを持たれる人もいるのは事実でしょう。
しかし、シールドもない半ヘルで、町中走り回るのにはどうしても必要だと僕は考えています。
それの代行手段が用意されれば別ですが、可能性はないです。
ああ、赤いバイクが泣いている…

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット。 投稿者 Tセカンド

そういえば、ヤマハとSHOEI から、フルフェイスとジェットの中間みた
いなメットが出ていましたよね。
私はARAIのジェットSZーRAM2(現状では一番安全と言われるジェットだったはず)
使っているのですが、その中間タイプのが非常に気になっています。
視界の事、それから眼鏡を掛けている為に今までずっとジェットだったのですが、
誰か使っている人いませんか?
いたら感想を教えてください。

新聞配達員の人達もメットは良くて半キャップ、半数近くはノーヘルですよね。
でも彼らは捕まらないらしいですよ。
厳重注意ですんでしまう場合がほとんどらしい。詳しい事は知りませんが、なにやら
「新聞社と(地域の)K察の間でなぁなぁの取り決めみたいな物があるって話」
と元新聞配達員の私の知り合いが言っていました。
平和って何なんでしょう・・・。

------------------------------------------------------------------------
う〜む… 投稿者 韋駄天

みなさんの話を読んでみて思うことは・・・

自分も街乗りするときとかに被る半ヘル持ってますが、
(近距離だとこればっかり)やっぱりしっかりしたメット被ったほうが
身のためだよな〜と思いました。なんていうか、頭打つような転び方してないから
恐さがわからないのかもしれません。いちおう危険だとは思っているのですが…。

ちなみに高校生で乗っていたときは、紺色の地味〜なジェットヘルを被っていました。
誰に言われるもなく自分で選んで。周りの評価は「カッコ悪い」だの
「今から飛行機乗りに行くのか?」だのさんざんでしたが、それでも被り続けました(笑)
で、調子に乗って慣れてしまった今、半ヘルを被っているのです。

『初心忘れるべからず』

やっぱりこれからはもうひとつのメット(J−Forceです)を被ろう。
そしたらまた”半ヘル被ると疲れちゃうんだよー”と言える日が来るかな?(笑)


PS バイク好きの友達が今度、教習所通うからまともな手袋が欲しいから
   一緒に見てくれない?と言われてちょっと嬉しかった俺です!

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット 投稿者 KZ1000

ヘルメットはずっとアライのSZシリーズを愛用している(もう4つ目)私ですが、
これでもフルフェイスよりは安全性で劣ると認識しています。
ただ自分としては視界の良さを優先させたいのでこういう選択になったのです。
しかし最近の大きいバイクの半キャップは目に余るものがありますね。
あれって本来125ccまで用でしょう?
下手すると装飾用ってのを被ってる人もいますよね。
コレが若者だけでなくハーレーに乗ったいい年の人まで被ってますよね。
個人的にはそういうのはバンバン取り締まっていいと思うんですがね。

------------------------------------------------------------------------
変だね・・・ 投稿者 ろざ

半キャップは125ccまで。
125cc以上と未満、両方が走行可能な道路は制限速度60kmが上限。
1000ccと125ccのバイクに乗って60kmで転んだら、
1000ccのバイクの方が危ないとでも言うんだろうか・・・?
法律っておかしすぎるよ。

ちなみに今朝シートベルト取り締まってるお巡りさんに聞いたんだけど、
バスの運転手はシートベルトしなくてもいいらしい。

------------------------------------------------------------------------
メガネとヘルメット 投稿者 オーライ

こんばんわ、初書き込みです。

自分はショウエイのシンクロテックっつー、フェイスオープン可能の便利なタイプ
を愛用しとります。乗ってるバイクはXR-BAJA(オフ車)ですが。
ちなみに視力は0.3と0.8で、去年の夏に中型と大型を続けて取った時の視力
検査でメガネいらずとお達しが出たので、今はメガネを使ったり使わなかったりで
運転してます。
でもやっぱり今の時期、夜は特に信号待ちのたびにメガネが曇りまくるので、
結局シールド上げっぱなしで乗ったりしてます。
これがメガネ無しだと、曇りにくいシールドのお陰で助かるんですが。

↑その教習中に急制動でコケてしまい、膝と肘と肩を擦りむいた上、
縁せきで頭を軽くぶつけてしまいました。その時の傷はちゃんとメットに刻んであります。
もちろん教習車にはちょうちょバンパーがついているので、足が挟まれるようなコトは
ありませんでしたが、Gパンと長袖シャツはそれぞれ廃パンと廃シャツに。
でもそれ以来、急制動は目に見えて上達したので(こういうコトをいうのは何だと
思いますが)、始めのうちに軽〜く痛い思いをしておくのはあながち悪いコトでは
ないかもしれません。

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット 投稿者 昌@銀VTR250

フルフェイスです。HONDAアクセスのYASHAを使ってます。
カッコよくて防御力に優れているという点でこうなっちゃいました。
侍の兜みたいなものですかね。

半帽は原付時代にちょっと被ってておっかないから辞めちゃいました。

>片目だからバイクも無理・・。
いたんですね、自分以外にも・・乗る人が・・。
私の場合は病気で無くしたんですが。

>郵便局
自分も23区内の某郵便局でアルバイトしていたのですが、
隣の局がシールド付けてるっていったら支給されました。
あれがない時は雨の日が辛かったです。

------------------------------------------------------------------------
死にたい?殺したい? 投稿者 黒猫

俺がまだ学生の頃、目の前で事故が起こったことがあります。
信号の無い交差点で営業車(バン)が優先道路を走行中(極低速)2人乗りの首半キャップ
スクーターが横っ腹に突っ込みました。
後ろの奴は前の奴がエアバックになって骨折で済んだようでしたが、
前の奴は全開のスクータープラス2人分の質量を車の壁で受け止めました。
後ろの奴が起きろ起きろと揺するので、「やめとけ、動かすな!」と制止して
一応抱いていたんだけど、そのうち耳から出血しだして(口からははなから出血)
いびきもかき出した。
そのうち救急車が来たけど乗る頃にはもう人間じゃなかったね。
手にべったりついた血を近くの店(すし屋)で洗わせてもらった。
その頃既に中型(NSR)に乗ってたけど(死ぬって)簡単だなとぼんやり思った。
決してそれで無茶な走り方が直ったわけじゃないけど。
そいつの死より印象的だったのがぶつけられた運転手。なんにも悪くないし社会的制裁も
受けないけども、人の死に関ったことは一生忘れられないと思うよ。
あの仕事さえなければ!あの道さえ通らなければ!・・・悪くないのにね。

さてあなたがこの運転手だとしたらどうだろう。
あいつらがフルフェイスさえ被っていてくれたならって思わない?
「だって俺のせいじゃねーもん」って一杯呑んで忘れられる根性モンは別としてね。

死にたけりゃ(ファッションと生を天秤にかけてファッションの方が重いなら)
勝手に死んでくれ。ただ誰も傷つけずに死ねないってことはお忘れなく。
バイク事故での死亡率が上がればバイクを愛する人達も迷惑だよな?
あんたの愛しているバイクの事故でだぜ?

まったく知らないバイク乗りが死んでも悲しむって人もいるよ、ここには。

なんか勘違いしてる人もいるみたいだけど、ヘルメットはファッション用品じゃ
ないよ。命を守る道具だよ。
ま、半キャップがファッショナブルなんて思った事もないけど。ヘルメットと
思ったこともないけど。

------------------------------------------------------------------------
仲間を・・・ 投稿者 hiro

友達を無くしたことが無いから言える台詞もある。
言えない台詞もある。

バイクを「ファッション」だと思ってるウチはコトの重大さが分からない。

事故を起こして、死なないですんでも、障害を負うことになる可能性が大きい。
その時に「ああ・・ちゃんとしたメット被ってれば・・・」と後悔しても遅い。

半ヘル賛同の方へ
障害を負ったりするような事があっても
決して後悔はしないで下さい。
自分で言ったのですから。
「死んでも自分のケツは自分で持つ」
絶対不可能なのにね。

俺はもうコレ以後この論争には関わりません。
仲間が死ぬのは、友達が死ぬのは、とても辛い事。
例え会った事が無い人だとしても・・・


------------------------------------------------------------------------
辞めないでください。 投稿者 菊池伸也

赤樹将さんこんにちは。
引用>仕事自体は誇りを持ってやってますが、もう辞める決心をしました。
辞めないでください。
私は地方公務員ですが、仕事をしていてつらいことはこの仕事でもたくさんあるんですが、
公務員はこのご時世、いい商売です。
辞めた後また公務員になれるとか、すごくいい仕事が待っているというなら
まったく止めません。しかし、そうでないのなら辞めてはだめです。
グッとこらえて現状を嘆きつつも、仕事を続ける、それもまた男の道です。

------------------------------------------------------------------------
安全を・・ 投稿者 knighthawk

買うのも買わないのも個人の自由だと思います。
半キャップについて、これだけ忠告してくれる人がいる。
このHPは良いところですね。。嬉しいです。

>一昨年試験場で大型二輪を半キャップで受けさせているのを見てあきれた私ですが
私の地方では、受験できても、絶対合格しないようです。
※半キャップの受験者が走行している間に、試験管が
「あいつ、あのヘルメットで合格すると思っているのかな、
ふさわしい服装という規定を理解していないな」
と、わざと聞こえるように言っていました。後で試験管に聞いたら、内部の打ち合わせで、
フルフェイスか、ちゃんとしたジェットタイプ以外のヘルメットで来た受験者は
受験させるが合格にしないことになっている、と言っていました。
まあ、5年以上前の話ですけど、たぶん、まだ生きているでしょう(^^;;

>ジョン&パンチを当時かっこいいと思ってみていたので、半キャップが
危ないメットだとは思わないんですよ。規格は違うんでしょうけど。

CHPも今ではジェットを採用しています。
あの番組は相当古いので・・・(^^;;
確か、日本放映時には、もう本国ではジェットに移行していたはずです。

死ぬようなことをしているのだから、死んでも本望だ、と覚悟を決めて、
事故で死ぬときに、自分で全責任を負って死んでゆくのなら、
ノーヘルでも、私は何も言いません。

ただ、ほかのバイク乗りに迷惑のかからないように、
遺書だけは書いておいてね(^^;;

------------------------------------------------------------------------
連続書き込み(^^;; 投稿者 knighthawk

赤樹将 様
辞める決心があるのでしたら、最後に一花咲かせては?
大臣あたりに直訴状を送るとか・・・

組織的に整備や安全対策を怠っているとなれば、無視は出来ないと思いますよ。
直接の上司がダメなら、その上に、それでダメならもっと上に・・・
間違ったことを言っていないのなら、遠慮する必要はないはずです。

上司の顔を潰しても、辞めるのなら怖くないでしょ(^^;;

------------------------------------------------------------------------
その通りです。  投稿者 みう(埼玉)

ろざ殿>
>1000ccと125ccのバイクに乗って60kmで転んだら、1000ccのバイクの方が
危ないとでも言うんだろうか・・・?
車重も馬力も違うんですよ?子供と大人が転んだくらいの差が出ます。
車体に挟まったまま引き摺られたら、その衝撃も段違いです。
スクーターでコーナー吹っ飛んでも打ち身ですんだけど、
400で立ちゴケしたら脱臼しました。

メットに限らず、装備から走り方・カスタムまでバイク談議に話はつきませんが・・・
譲れないこだわりがあって、何があっても変わる事がない信念だとしたら。
いつまでも平行線なら話をする必要はないと、その部分にはもう触れないようにします。

「火は熱い」と言っても火傷しなければ怖さはわからない。
わかった時が手遅れでなければいいと、願わずにはいられません。

------------------------------------------------------------------------
初めて書き込みします 投稿者 T.O

最近ふたたびバイクに乗り始めた30代後半♂です。
今、嫁が教習所に通っているところ。
こないだ一緒にメットを買いに行きまして、
メガネの都合でフルフェイスが被れずに(メガネのつるが細くて差し込めない)
悩んでいたところSHOEIの顎の部分が上がるのを見つけてそれにしました。
これってやっぱりフルフェイスよりは劣るんですよね・・。

早く一緒にツーリングとかしたい反面、少々心配でもあります。

------------------------------------------------------------------------
ヘルメットの話 投稿者 小刀

こんにちは小刀です。
ヘルメットの話ですが、私が原付免許を取った頃は原付バイクにはヘルメットの
着用義務は無く、また家にもヘルメットが有りませんでした。
親父のカブを乗っていましたが当時は原付でヘルメットをかっぶている人はあまり
居なかったように思います。
と言うわけで着用が義務付けられるまでヘルメットはかぶったことが無く
危ないと言う意識も当時有りませんでした。
中型免許を取るときに友人からフルフェイスのヘルメットをもらいました。
シールドが無く夜は虫が顔に当たるので暫くして新品を購入しました。
21才の時に砂に取られて一度転んだ事があります。
狭い道で車とすれ違った後アクセルを開けたらいきなり横向いてカウンターを当てた後、
今度はタイヤがグリップして、と言ったパターンでした。
正月明けの仕事始め(アルバイトでしたが)の帰り道でスピードは出ていないはず。
私はバイクを飛び越えてバイクの先に転がってしまいました。
バイクは横に転がったようで、まんべんなく角が取れていました。(涙)
幸い右手の手首を捻挫しただけで済みましたが、その時ヘルメットのあごの部分が
削れて平らになっていました。
シールドも斜めにガリガリに傷ついていました。
フルフェイスでなかったら私のあごは無かったでしょう。
その傷を見てからはフルフェイス以外はかぶれなくなりました。
やはり身を持って経験するまではわからない事って沢山有りますね。

PS・小刀のマフラー入手しました。
   アドバイスいただき有難うございました。折を見て交換して見ます。
   道具は私の手持ち品でなんとかなりそうです。
   マフラーにジャッキをかまして下から押さえてみようと思います。

------------------------------------------------------------------------
死ぬ死ぬって 投稿者 12R@横浜富岡

簡単に書き込みすぎだ。

------------------------------------------------------------------------
12R@横浜富岡 さん 投稿者 カラス

>簡単に書き込みすぎだ。

すまんが、みなさん経験上書いているんでそれだけ事が起きていると思って下さい。
誰も嫌がらせで書いてはいないので、読みたくないなら読み流してね。

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット 投稿者 あきひと

高3の冬休みにバイトして、免許を取る前に買った初めてのヘルメット。
ショウエイのフルフェイスでした。
誰に教えられたわけでもない、自分で決めたこと。
なぜだろう?
「F1レーサーやGPライダーが被っている=それが最も安全」
という考えがいつのまにかできあがっていたんだろうか?

部屋の中で被ると5分と持たないのに、バイクに乗っていると5時間でもなんともない。
それだけ安全を優先すれば苦痛も気にならないってことだろう。

いかなる理由があろうと、半キャップで乗る人は認めない。仲間だとは思わない。
もし、頭を打って死んだとしても悲しむことはないだろう。
自分と家族、仲間に迷惑をかけずに勝手にして下さい。

------------------------------------------------------------------------
あああヘルメット 投稿者 しんぎょ@本日も一人旅

子供の頃からヘルメットが大好きだった。
だってかっこいいヒーローはヘルメットかぶってるのが多かったから。
ウルトラ警備隊のお子ちゃま用ヘルメットは僕の宝物だった。
怪傑ズバットのお子ちゃま用ヘルメットが欲しかった。

バイクを手に入れたら、絶対フルフェイスを買おうと思ってた。
だってかっこいいから。
いざ買う時、スネルやJISの一番上の企画をクリアしてるものを買った。
安全だし、なによりかっこよかったから。
子供の頃から憧れていたヘルメットが今、好きなだけかぶれる。
とても嬉しい。

でもサイズや内装でこんなに悩むとは思わなかった。

だってこんなに顔がデカくなるなんて思わなかったから(号泣)

------------------------------------------------------------------------
転べば痛い! 投稿者 今は自転車乗り!

はじめてカキコさせていただきます。
約15年くらい前までは現役? で乗っていたものです。
度重なる事故、転倒でひざを壊してからは降りてました。
リハビリで乗りだした自転車にハマって、レースなんかに出たりもしてます。
さてヘルメットの話ですが、 バイクに乗っていた経験上たとえ通勤や買い物で自転車に乗るときでも、
ヘルメットをかぶってないと不安で乗れません。
なんにも規則では決められてませんが、
事故あるいは自損で転倒しても頭は必ずといっていいくらい打ちます。
その時被っていなかったがために仮に生きていたとしても重度の障害でも
負ってしまったらと考えると、恐ろしいじゃあないですか?
乗っている物やスピードも関係しますが、打ち所が悪ければ大変な事に
(自身も周りも)なります。
いつも最悪のケースを考えてしまうのは悪いことじゃないと思いますが、
いかがでしょう?

------------------------------------------------------------------------
やっぱりフルフェイス 投稿者 すけべだいまおう

ひさしぶりのカキコです。
自分自身を守るための道具として、
ヘルメット,グローブ,ジャケット,パンツ,ブーツ,ツナギ等が販売されています。
この世に一つしかない自分の身体を守るために、
ほんのちょっとでも気を抜かないで装備品は身につけるべきだと思います。

------------------------------------------------------------------------
ジェットヘルと脊髄パッド 投稿者 BJ

半キャップが論外なのは同感ですが、ジェットもどうでしょう?
知り合いで顎が削れて手術した人がいます。 自分でもフルフェイスの顎の部分が削れた経験があります。
でも手術で治るならまだましです。
顎以上に重要な所として自分では脊髄(背骨)に気を使っています。
友達が車椅子になって以来脊髄パッド無しでバイクに乗った事はありません。
皆さんがどの位、気を使ってるか解らないけど、脳と脊髄は中枢神経といって
一度破壊されると回復が非常に難しい所です。
そこが腕や足が折れた時と一番違う所です。
脳を損傷すると一発で死亡する可能性が高いけど
(医学的には植物状態や各種麻痺も考えられるが実際には死亡する確率の方が高いそうです)
脊髄を損傷すると、死亡より植物状態(意識のある全身麻痺等も含む)や
車椅子になる可能性が高いと思います。
つまり、脳以上に脊髄の方が家族に迷惑をかける度合が高いんじゃないか? という事です。
極論すればバイクに乗るな!になってしまいますが、少なくとも、このサイトでは
「安全にバイクに乗り続けるには?」
をテーマにしたかったので、あえてそれは言いません。

------------------------------------------------------------------------
好きなバイクに長く乗る為に・・・ 投稿者 seyryo

またカキコします。
2年前の事、高校時代の友人がバイクで事故って死んだと言うので葬式に行ったんですが・・・
その場に集まった仲間から聞いた話では首都高でリッターバイクに乗ってコケたそうです。
普通二輪免許&ノーヘルで!
そいつの親はホームセンターを経営する金持ちで、限定解除していないのに
買ってやったそうです。
たった一人の息子を無くしたて親父は見る影もなく打ちひしがれていました。
親子共々、モラルのカケラも無かった結果ですが・・・
皆が涙に暮れる中、俺は怒りに震えていました。
「10年振りに顔会わすのに、なんで棺桶の中にいるんだ!
もう馬鹿話も出来ねぇ〜じゃねぇか!!!」って。
祭壇の周りにはオードリー・ヘップバーンの写真が飾ってあって、
その時初めてソイツがファンだったのを知りました。

守るべき事は守らなきゃと、思った出来事でした。

------------------------------------------------------------------------
色々貴重なご意見有難う御座います。 投稿者 神宮前の鮫

肝に銘じておきます!

------------------------------------------------------------------------
バイトですからねぇ 投稿者 赤樹将

僕はあくまでアルバイトですから、公務員、と言っても非常勤です。
バイトより何かの形で就職を探すことの方がプラスだと思いますし、先は分からなくても
その方がいいと思います。
郵便局は公務員故にだめになる、と思います。お客様の顔を見て商売する気がありませんから。
小泉の製作はおかしなところも多いですが、郵政民営化は絶対にやらないとだめだと思います。
現場みてたら絶対に思います。 直訴状…サイトでも立ち上げていろんな人にみてもらった上で公開質問状あたりにしないと
握りつぶされておしまいでしょうね。
郵便の仕事自体が嫌いなわけではないので、いろいろと動いてみようと思ってます。
ヘッドライトが切れてたので、バルブを代えようとしたら使えないようなVのもの ばかりだったり、バイクのことを分かってない人間が部品を入れてるのが見え見えですし。
みなさんも郵便バイクを見かける機会があれば注視してみてください。
とんでもないバイクが走っている可能性も…

------------------------------------------------------------------------
半キャップ 投稿者 たけのうち@横浜綱島

今日馴染みのバイク屋に行ったらストリートカスタム系の雑誌が置いてあったんで見てました。
そしたら、堂々と半キャップを薦めるような記事が載ってるんですよね。
カラーで丸々1ページ使って。
この雑誌、誌名は忘れましたが、二度と開いてみることはないでしょう。

半キャップは「乗車用ヘルメット」ではなくて、あくまでも「帽子(安全帽)」だから
厳密にいえば「ノーヘル」と同じになるんじゃなかったでしたっけ?
(少なくとも、軽二輪以上を乗車する場合に使用できる半キャップは存在しないハズ)

------------------------------------------------------------------------
フルフェイス 投稿者 かぴぱら

久々に来てみました。
ボクもずっとフルフェイス(ラパイド)です。
幸い痛い目にあった事は無いけど、臆病者なので他のでは安心できないんですよねぇ。
最近のハヤリ系バイク乗ってる人はジェッペルが多いですね。
古い雰囲気出すとしたらやっぱそういう感じになるのは分かります。
自分も古いバイクに乗ってるので今風のフルフェイスは似合わないかなぁと
思ったりする事もあります。
そこで昔よくあったタイプのフルフェイスが出ないかなぁと待ってるんですが出ませんね。
結構イケルと思うんですが。 アライかショウエイが作ってくれたらスグに買うんですが。
他メーカーで見かけた事はあるんだけど、イマイチ信用が...
誰かイイ情報あります?

たけのうちさま>
その手の本に半キャップでコケたらこんなになっちゃいました!って記事
でも載せたらビビるかもしれませんね。素手でコケたらってのも。

赤樹将さま>
前に郵便局でバイトした人があんまり従業員がいいかげん(したっぱも上司も)な仕事
するんで怒って辞めたと言ってました。
公務員だから...って感じがスゴイしたそうです。ホントにそんななんですね。

------------------------------------------------------------------------
ストリート系のバイク志向(思考) 投稿者 オーライ

あのテの趣味? の良い所は、馬鹿の一つ覚えのような
大排気量バンザイ最強うっひっひ的な考えに染まっていないトコですな。
悪いトコは安全のあの字もないトコですか。つまりバイクをなめてるんでは?

自分が大型取ったのに250買ったコトについて、周りからは『なんで?』
の声ばっかなんですけど、いずれ大型には乗りたくなる&乗る予定のための
腕磨きのためだって説明すると、”遠回りで金の無駄。
最初からでっかいの買ったほうが安上がり”と反論されました。

でも本心として、仮に将来大型買ったとして、それ1台だけで満足できるか
ってのがあります。きっと種類の違うのを複数台持ちたくなるんだろな。

------------------------------------------------------------------------
かっちょいいヘルメット 投稿者 ぬらりひょん

テレビ見ていたらオリンピックでジャンプの選手が被っていた
ヘルメットの色が「イカス」と思った。
日本の原田は顔が写りそうなピカピカメッキ。
他の外国の選手も赤メッキやら青メッキ。(正式な色はなんというのでせうか?)
凄え派手で目立つ!視認性バツグンで安全じゃん!
バイクのヘルメットもこんな色があればいいのにな。
ひかり物が好きなんであればソッコー買いですな。
でも高そう。

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット対応メガネ 投稿者 オーライ

自分はシンクロテック以外のメットを被ったコトがないので、普通のフルフェイス
やジェットタイプに対するメガネの使い心地の違いがわからないのだけれど、
曇り以外の部分でそれほど違うものなんですか?
ツルを差し込むこめかみの部分は変わらんように感じるんですが・・・

ちなみに自分も昨年、メットのためにメガネを買い換えました。
ツルがまっすぐなオークリーのアイウエアに。
本当に”曇る”という欠点さえなければ・・・

------------------------------------------------------------------------
いえいえ 投稿者 元赤バイ乗り

郵便局の話題が出てたんで、思い切って書き込んじゃいました!
僕は高校卒業(15年以上前ですけど)して郵便局に就職して約5年配達をしていました。
まあ経済面等の理由で結局辞めてしまいましたが。
>かぴばらさん、
  郵便局だから、公務員だから、なんて関係ないと思いませんか?
  どんな仕事でもやる人はやるし、いい加減な人は適当にしてるだろうし。

まだ今でも頑張ってる、同期入社の奴とか先輩、後輩もいるのでお願いですから
ひとくくりにしないでください。

------------------------------------------------------------------------
初めて書きこみます 投稿者 SSS

今日、初めてここへきてトップページを見たとき・・・・
第一印象は
「なんだこの暴走チックなページは!?
 きっとこんなとこにいる連中はバイクを“カッコイイ”ばかりで
 暴走して迷惑をばら撒いているような連中ばっかりに違いない」
と思っていました。
しかし掲示板を見てみると・・・・・
ヘルメットの話を見る限り、
バイクのことを真面目に考え人の命のことも考えられる
素敵な人たちばかりではないか・・・・と思いなおしてしまいました。

自分は眼鏡をかけているため
日常の使い勝手からJフォースなどのジェッペルを愛用していますが
お話を見ると改めてバイクの恐ろしさを思い知った気がします。
以前はフルフェイスを被っていたんですけどね・・・いつのまにやら。

地元の友人にバイク乗りは少なく、
またバイクに固執し愛着を持っている人もいないように見えます。
そのせいかどうかはわかりませんが
バイクを何故欲しいのかと聞けば
某アーティスト(?)が乗っているから、とか
ただそれに乗っている“俺”がカッコイイから・・・とか
楽しいと思っても1回きりで飽きてしまうような、
なんともかなしい言葉ばかりでした。

「なんかさぁ、レーサーレプリカのカッコイイバイクに乗ってんのに
 ヘルメット脱いだらいきなり顔がマニアくせぇんだもん。
 なんか彼ら勘違いしてるよネ」
『昨日原付に乗って粋がってるヤツ発見してさ〜、
 あんな高校生が乗るようなモンよく乗れるよね、馬鹿じゃねえ?』
「バイク乗ってるヤツってオタクっぽいの多いじゃん?
 そういうの見てると乗る気なくすんだよね、ダッセーし」

もうこっちから意見する気力も失せるほど
なんとも嫌な感触を味わってしまいました。
そんなことを言う人が腐れ縁である友人であることもかなしいです。

バイクには小排気量、大排気量にはそれぞれの良さがありますよね。
特性…というものではなくて、味というかなんというか。
あ、これはここに書くことは世界観の押し付けかな(笑)

------------------------------------------------------------------------
そういうところもあるだろうけど 投稿者 菊池伸也

公務員故だめになる、とか、いいかげん、とか、言われるけど、
たとえば私は体を使う公務員ってのをやってるんだけど
(想像つかないでしょうがそういうのもあるんです) 週末に献血に行くことがあって、
それで2回に1回くらいはね、
肝機能でお断りされるんだよね・・・
アルコール? いえいえ、私は晩酌はしません。
(人と会うときは別だけど)では、なぜ肝機能に障害が出るのか?
それは、働き過ぎだと献血センターの人に指摘されます。
そのくらい、体や神経を使う公務員というのもあるんです。
これから社会に本格的に出ていけば、そういう人もいるのだと、
身にしみてわかりますので、がんばって欲しいと思います。
ちなみに私は長生きできないと思います。
本名のため具体的な内容に関してはいえないけど、まぁそういうことで。

------------------------------------------------------------------------
ヘルメット&免許 投稿者 たけのうち@横浜綱島

わたしは教習所で大型二輪免許取りましたが、250のバイクに乗り続けております。
「休日に、買い物等でチョイ乗り」が多いので、250くらいがちょうど良いから、
というのがその理由です。
やはり「デカイの乗れば?」と言われることもありますが、
「高速で長距離乗ることが多くなったら考えるよ」と答えてます。(^^)
さらに「車の免許、3ナンバーでも何でも乗れるけど、軽に乗ってたっていいでしょ?」
というと、相手は大抵黙ります。(笑)

メットは、ここ数年ジェットヘル(現在AraiのSZ-RamII)を使ってます。
夏の暑さに耐えかねて(^^;)フルフェイスから変えたのですが、一度ジェットに慣れてしまうと、
フルフェイスでは視界が狭く怖い、と感じるようになり、以来、
ジェットばかり使うようになりました。
もちろん転倒時のことを考えればフルフェイスの方がより安全ですが、
運転中のより広い視界の確保という「安全性」もある、と考えます。

------------------------------------------------------------------------