ありがちですけど、メーターに家族のプリクラをペタリ。
アツくなりそうなときにコレを見る。
これがベタ惚れのカノジョさんだったりすると見とれて危ないかもね。
みなさんの「お守り」ってなんですか?
------------------------------------------------------------------------
「お守り」投稿者 麗香
>かもぱぱさん
バイク乗るときはもちろん、私が肌身離さず身につけてるのは、数珠と、「指輪」です。
もちろん、自分では「お守り」だと思ってつけています。
------------------------------------------------------------------------
二連でスイマセン。投稿者 菊地英一
>かもぱぱさん
僕のお守りは「婆ちゃんが送ってきてくれる三島大社のお守り」です。
お守りがどうのと言うより婆ちゃんが送ってくれるのが一番うれしいかな。
あとはカウルの内側に貼ってあるアイドルのトレカとか・・・
------------------------------------------------------------------------
Re:お守り 投稿者 黒猫
私は自分で作ったクロ○ハーツもどきの銀の指輪です。
クレイ・シルバーではなくロスト・ワックス法で作った物ですが、
銀製品なので魔除けになると思っていつも着けています。
それと婆ちゃんがくれる『出雲大神』のお守りですね。
いずこも同じですねぇ・・・(笑)>菊池英一殿
------------------------------------------------------------------------
キーワードは「婆ちゃん」。投稿者 かもぱぱ
>麗香さん
数珠になりたーい。じゃなくって。
数珠ってヘンなモノが憑かないような効果があるらしいですね。
指輪は私も24H365DAYSしてます。なくしたら家に帰れない・・・
>菊地英一さん
「婆ちゃん」が送ってくれたお守りって、効きそうですよね。
孫を想う気持ちって、子を想う気持ちとちょっと違う強さがあるような気がします。
親になって少しわかった気がします。
>黒猫さん
自作っすか。世界に唯ひとつ、これもまたいいですね。
銀も魔除け効果アリ? 数珠と併用できるのかな? 効果倍増か相殺か・・・?
「婆ちゃん」派、追加。
引き続き「お守り」ネタ募集です。
------------------------------------------------------------------------
お守り 投稿者 jackass
お守りといえば、自分は靖国神社のお守りを腰にぶら下げています。
お守りのつもりじゃなかったけど、友人に造ってもらった指輪もずっとはめてます。
というか、きっつきつでもう絶対に抜けません。
事あるごとに本気で外そうと試みるのですがピクリとも動きません。
かれこれ5年ははまったままです。
昔首輪がはまったまま抜けなくなった首輪犬が居ましたが、オイラはさしずめ、指輪男です。
でも黒猫さんが銀は魔除けになると言っているので、このままはめっぱなし決定です。
------------------------------------------------------------------------
お守り 投稿者 みう(埼玉)
うーんなんだろう?
24H身に付けてるならピアスかな? 指輪は外しますね・・・料理する時とか。
あえて言うなら髪かな。
バイクに乗る時ってメットで顔も見えないし性別不明な所あるけど自分が女だって事、
忘れないために(笑)
実際じゃまですよ。ガスで臭くなるし、編んだりしないと絡まるし・・・
でもその作業すらしなくなったら、ただでさえガサツい性格なんで、
男前通り越してオッサン街道驀進まちがいなしです(A-_-;)
まぁ制約が多い動きほどエレガントって事で(ハイヒールや着物とか)
------------------------------------------------------------------------
お守り 投稿者 神宮前の鮫
まあお守りも良いでしょう! 僕もシルバーのネックレスは付けてます。
銀自体の、魔よけ効果&僕の守り神は月だそうなので月と幸せの向きを示す。
矢を身に付けています。
でも、この矢は尖っているので、事故ったら幸せは指して良いから、俺は刺さないでって
感じだな!
バイクの中にはお守りも入ってるしね!
やっぱ最後は神頼み!
------------------------------------------------------------------------
お守り。 投稿者 日本たんぽぽ
私も去年の夏前、右直で吹っ飛ばされてから、御守りつけてます。
アッパーカウルの内っかわに。かもぱぱさんのおっしゃわれる通り、
視界に入りやすいところを選んで両面テープでペッタリンコ。
お守りについて、私が聞いた話ですと、一番最初にお守りもらう(お参りする)神社は
やっぱり地元がいいんだそうです。
そのあとで、御利益のビッグネームを求めるならば有名神社へ・・・みたいな話でした。
やっぱりその土地の神様が、いちばん地元の交通事情には詳しいってコトでしょうかね。
------------------------------------------------------------------------
お守りピアス 投稿者 脱衣の天使♪
むか〜しフルフェイスの下にピアスして転倒したら、耳の後ろにぐっさり刺さったよ。
手足は大丈夫だったのにメットの中は血だらけ(笑)
装飾品は考えないと怖いですねー。あ、装飾品じゃなくてお守りか。
------------------------------------------------------------------------
お守り 投稿者 菊地英一
お守りとはちょこっと違うけど、ヴァレンティーノ・ロッシは右ステップもって
お祈りして右から乗るとかおまじないしてますよね(たしか)。
皆さんも何かありますか? ちなみに僕はありません。
それから×2全然関係無いけど「おまじない」って変換すると「お呪い」になるんですね。
何かコワイ・・・
ではまた。
------------------------------------------------------------------------
お守りは・・・ 投稿者 シオ
お守りはやはりチームROSSANAの狼の紋章って言いたいけど、免許証入れにある
女房と子供達の写真ですね!!
------------------------------------------------------------------------
お守り、ジンクス。 投稿者 hiroぽん
γが、キック一発で始動したら、その日は乗れてる。
逆に、3発でもかからなかったら、ヤバイ。
油冷1100のセル一発で始動したら・・・以下同文(笑)
お守りは、露天で買ったシルバーのネックレスと小指にするシルバーリング。
以前、片方つけるの忘れてたら事故った。両方付けてると、不思議と事故るコトが無い。
気分の問題だけど、やっぱ気が引き締まるってコト。
忘れると、気になって走りに集中できない。
要はそういうことでしょう?
超常的なことも確かに在るかもしれないけど。
------------------------------------------------------------------------
お守り 投稿者 だいず@伊豆
だいずのお守りは、彼女からのプレゼントのシルバーのブレスレット。
彼女の手作りで、彼女自身がずっと身に付けてたモノです。
バイク乗る時は、ハンマーグローブの中に入れてます。
題名を「お守り」としてますが、上でも「お守り」と書いてますが、
「お守り」と言うより、グローブの中の感触が、
一番泣かせたらイカン人を常に自分に意識させるその要素の一つですかね
------------------------------------------------------------------------
お守り考 投稿者 DEVILWING
みんなわかってると思うけど、
お守りが守って「くれる」んじゃなくて、
こいつにかけて事故らないという「心構え」が大事なんだよね?
車に成田山だのなんだの、やたらステッカー張ってる奴の事故を見た。
「相手がよけると思った」
「見えてたのでどけると思った」
俺らは他力本願じゃない! 自分に誓うんだ。
「無事家に帰る」と。
------------------------------------------------------------------------
僕のお守り 投稿者 韋駄天
『旅のお守り』という名のどこかで買ったSL型のキーホルダーです。
妙に風情が伝わってくるので、袋に入ったままバイクの中に入れてあります(笑
日本タンポポさん>
地元の神社でお参りしてから他所の神社に行きなさい、と親に言われました。
今までずっと守っています。
いつも住んでいる土地なんだから言われてみるとその通りかもしれませんね。
そういえば今年はおみくじ引いてないなあ〜、、、あれっ引いたっけっか・・・?(汗
------------------------------------------------------------------------
御守り。。 投稿者 aya<彪>台風娘。
ここ6年ずっと身に付けていた.ノ障消除の御守りの数珠が弾けた。
少し遠出する時は必ず身に付けて調子に乗らないように気分を引き締めてたのね。
ばらばらになった数珠拾いながら、「ありがとうね。」とお礼。
同時に数珠から「負担掛け過ぎじゃあ!!」
と言われた気がして「ごめんなさい。」と謝ってしまったよ。。