車での雪道走行について教えてください 投稿者 雪道初心者
こんばんは。川崎で Vmax 転がしてます。
表題の件について、みなさんのアドバイスを頂けたらと思います。
今度、白馬にスノーボードに行く予定です。
普段は友達の車で行くんですが、今回は家(うち)の兄貴の車を借りて行く予定です。
自分は雪道走行自体が始めてなので、すごくビビッてます。
本来であれば兄貴に直接聞けば済むことですが、
兄貴が仕事の都合で海外に住んでいる為に連絡を取るのが難しい状況です。
そこでみなさんのアドバイスを頂けたらと思います。
(前置きが長くなってしまいました。すみません。)
兄貴の車というのは、日産のテラノという車で、パートタイムの 4WD 車です。
通常走行時はリア駆動(二輪駆動)で動いていますが、
コンピュータが路面状況を判断して自動で四輪駆動に切り替わると兄貴は言っていました。
手元のスイッチを操作して、常時四輪駆動走行もできるとも言っていました。
行く時には、チェーンを携行する予定ですが、
タイヤはスタッドレスではなく、通常のタイヤです。
問題はいつ(どの程度の路面状況で)チェーンを巻けばいいのか?ということと、
どのタイヤにチェーンを巻けばいいのか?ということです。
やはり 4WD 車といえども、雪道ではチェーンを装着しないと、
簡単にスリップしてしまう物なのでしょうか?
チェーンを巻く場合には、二輪駆動(リア駆動)で装着した方がいいのでしょうか?
(その場合リアに装着するんでよね?)
それとも、四輪駆動にしてチェーンを装着した方がいいのでしょうか?
その場合には、どのタイヤ(前輪 or 後輪)に装着すればいいのでしょうか?
雪道走行時の注意点などもあれば、合わせてアドバイスを頂けないでしょうか。
あまりにも、初心者な質問だとは思いますが、どうか宜しくお願い致します。
------------------------------------------------------------------------
Re:車での雪道走行について教えてください 投稿者 Ninjaに乗ったMr.Bike
ネット上であちこち探したけど”これ”というのはなかったなー。
自分の経験で言うと、発進のときは余計なトルクをかけないために2速発進。
止まる時はいきなりフットブレーキは使わずエンジンブレーキで徐々に速度を落とす。
(ギアを落としていく)
あっ!もちろん急にギア落としちゃまずいっすよ。
エンジン回転が急に高くなってフットブレーキを急にかけた状態と同じになります。
ですから当然車間距離はたっぷり取りましょう。
急ハンドルはもちろん厳禁。
自分も4駆(デリカ)に乗ってますが、
こいつではまだ雪道走ったことないのでチェーンについてはよくわかりません。
聞いたところによると舵取りに重点を置いたほうがいいんじゃないかと言われましたが
やったことないのでわかりません。
あとはどんなことがあっても落ち着いて対処すること。
慌てちゃうと体に力が入って思うように車をコントロール出来なくなりますからね。
気をつけて行ってらっしゃい。
------------------------------------------------------------------------
Re:車での雪道走行について教えてください 投稿者 kunihiro
雪道初心者さん車が四駆なのでノーマルタイヤでも走るのは走ります。
ですが、止まりません。
出来ればスタッドレスを履いた方がいいのですが・・・
「いつ四駆に切り換えるか?」ですが、雪が見えたら切り換えればいいと思います。
チェーンは路面に雪が積もって(凍結して)いれば付けましょう。
「どのタイヤに付けるか?」ですが、
フロントタイヤ(四駆にして)に付けるのがイイと思います。
雪道を走る上で注意する事は「滑ったらどうしょう」と思うんじゃなくて、
「滑って当たり前」と思うことです。
必要以上に怖がって肩に力が入ると滑った時に体が硬直して動かなくなるので、
リラックスして車間距離は十分過ぎるほど開けて、
急ブレーキ、急ハンドルをしなければ大丈夫。
------------------------------------------------------------------------
どんな時でもあわてずにね 投稿者 静岡のAX−1
会社の先輩が北海道支店にいるのですが、ファミリアで頑張ってます。
彼が言うのには「とにかく慌てずにね」とのこと。
あわててしまいそうな時はその分スピードを控えめにしたり車間をとったり。
よく路線バスにアオられまくって、クラクション鳴らされまくってるそうですが、
自分がヤバいな、と感じたら絶対トバさないそうです。
ちょっと極端なアドバイスでしたかね?
まあここまではしなくても良いかも。あわてなければオッケーってことで(笑)
そういえばその先輩、むかし通勤中に、広い交差点の反対側から
ビュンビュンとスピンしながらゆ〜っくり近づいてくるシルビアに、
自分もゆ〜っくり発進してかわしたそうです。
こ、こわ・・・・
------------------------------------------------------------------------
Re:車での雪道走行について教えてください 投稿者 syuuji
あきひとさんが言うように、四駆だからといって過信してはいけません。
できるだけ車間距離を開けること、早めの減速、カーブはゆっくりと、などなど・・・
四駆への切り替えですが、kunihiroさんが言うように「雪が見えたら」でOKです。
本当ならスタットレスを履くといいのですが・・・
ご心配なら雪が見えたらチェーンをつけると精神的にも楽なのでは?
燃費は悪くなりますが、保険だと思ってください。
怖いのは厚雪ではなく、アイスバーンです。
くれぐれも気をつけてください。
北海道暦35年 syuujiでした。
------------------------------------------------------------------------
Re:車での雪道走行について 投稿者 ばんぞう@仕事中
四輪駆動は、発進と、走行中の安定性については二駆と大違いなのですが、
制動(つまりブレーキやね)については、同じ条件になってしまいます。
そして、むしろテラノのような大型のRV車は、普通の乗用車に比べ、
かなり重量があるので、かえって不利なんです。(慣性の法則やね)
フロントタイヤにチェーンは私もリヤよりはいいだろうと思いますが、
その分、テールハッピーになってる事を忘れないでください。
特に下りのコーナーとかは。カウンター切れますか?
(カウンターを当てるのは、運動の本能らしく、初心者でも出来ますが、
その量の制御は経験です。”オツリ”に注意してください)
あと、日照をチェックしながら走って下さい。
日中、日陰になる所はそこだけアイスバーンになってることがあります。
夜走るんなら、南側に陰になるようなものが無いかチェックです。
私も北海道出身なんで、雪が無くとも自動車が稼動可能なよう、
冬季はFF車にスタッドレスを履かせています。
2年前の関東大雪の時も何事も無く走りましたが、
諦めて道に投棄されている車の中に、ランクルのでっかい奴
(RVに標準的なオールシーズンタイヤ)が捨ててあるのを見て、
「コイツは何の為にこの車買ったんや?」と
訝しがったことがあります。そんなふうにならないでね。
------------------------------------------------------------------------
4駆で雪道 投稿者 かもぱぱ
クロカン車は重いですからねー。
走り出すときはそれがグリップを増す方向に働いてくれるから楽なんですが、
曲がろう止まろうとすると途端に慣性となって牙を剥きますね。
対処するには早めのタイミングで減速を始めるしかないでしょう。
ディーゼルだったら、寒冷地仕様の凍りにくい軽油を入れないと、
タンクの中はともかく燃料パイプの中で凍りつくこともあるそうです。
なるべく現地で満タンにするよう給油のタイミングを調整しましょう。
降雪時に走行するとラジエター前面に付いた雪が溶けてからまた凍り、
結果的にラジエターを塞ぐかたちとなってオーバーヒートすることも。
タイヤが掻き揚げた雪がタイヤハウス内に塊となってへばりつき、
これが大きくなると最悪の場合ハンドルが切れなくなります。
ワイパーブレードに雪が付着して凍りつくと全く役目を果たすことができなくなり、
ただでさえ視界が悪いのがさらに見えなくなります。
これらはちょくちょく降りてマメに雪をはらったりするしかないですね。
------------------------------------------------------------------------
雪-追加 投稿者 ばんぞう@仕事中
そうそう、駐車時にはハンドブレーキ(サイドブレーキ)を掛けない方がいいですよ。
ライニングクリアランスの間の水分が凍って動けなくなります。
A/T車ならPポジションのみで、マニュアル車ならローかリバース(バック)に
ギヤを入れたままにして、エンジン掛ける時にギヤを抜くように注意する、
というのが寒冷地の基本です。
泊りでスキーに来ていて、朝、動かないというのをまだまだ見られますね。
こんな事は自動車教習所でもちゃんと教えてるんですけどね。
------------------------------------------------------------------------
FR車で雪道走行 投稿者 ラムサイケデリコ
私はFRの1BOXに乗ってるんですが、
コレで冬の札幌やら、福島県の山中の温泉などに行っております。
そんな時、四駆ならなんともないような所で四苦八苦するのですが、
FRでもまぁなんとかなっていますよ。
しかし、チェーンを巻きたい状況になっても、
すぐに止められる適当な場所が無い場合などに有効と思われる走り方を発見しました。
それは、道路の左側にある、ツルツルになっていない雪の部分に片輪を乗せて走るのです。
すると、割とグリップしてくれて、
『もうこのまま行っちゃおうかな、手冷たいし』なんて気にさえなってきます。
危険な甘えですが、このグリップ走行でまだチェーンのお世話になっておりません。
自慢じゃないんですよ。
幸運なだけですが、あまりにも滑らないのもオモシロくないんで。
kunihiroさん、雪道は何をやっても滑らない事はないので、多少滑る事も楽しんでみては?
きっとすぐに慣れ、楽しくなってくると思いますよ。
------------------------------------------------------------------------
楽しんでます 投稿者 kunihiro
ラムサイケデリコさん僕は雪道好きですよ。
最近でこそ行きませんが昔は雪が積もると喜んで山へ走りに行ったもんです。
車は180SXやシルビアといったFR車ですが、
スタッドレスはめてノンスリ入れてたらこれが中々よく走る!
へたな四駆なんか軽く千切れますよ。
------------------------------------------------------------------------
只今白馬方面 投稿者 松本ふくろう
除雪は、しています。
昼間、豊科まで高速で来て、
国道を通って白馬まで行くのであれば
ノーマルタイヤでも大丈夫です。
ただ、裏道などは雪が残っていたり
圧雪がツルツルに凍っていたりするので、
雪道不慣れな場合は、絶対に近道など考えない事です。
あと、陽が落ちてからは、
雪が解けて流れ出した水が再び凍ったりしてますので、注意が必要です。
とにかくスピードを落として、
後ろに車がつながったら先に行かせましょう、
その車の様子を見ながら走るのも一つの手です。
その場合も、スピードは落として、車間距離は十分に。
それと、歩道が雪で埋まっている道では
歩行者や自転車が車道を通りますので、これまた注意です。
------------------------------------------------------------------------
Re:車での雪道走行について教えてください 投稿者 さか
北海道のさかです。
こちらではよほど重くてトラクションの必要な車以外は、
スタッドレスのみです。
自分もジープ(J37)に乗ってますが、
最初の年に正体不明のスタッドレスでスピンした以外は問題なしです。
他の方が書き込みしてる通り、
雪道で四駆にする、車重にやられない、「急」のつく操作はしない、
までは同じですが、チェーンについては、ちょっと気になりました。
もともとFRベースの車は、フロントのドライブ関係が弱く、
チェーンはリアにつけると聞いたことあるんですけど・・・
------------------------------------------------------------------------
雪道初心者ちょっぴりレベル up !? 投稿者 雪道初心者
雪道初心者です。
本当にたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
皆様のおかげで、少しずつではありますが経験値が up してきたようです。
ホイミの呪文(ドラクエ)をようやく覚えた!?って感じでしょうか。(笑)
引き続き、みなさんのアドバイスを募集中です。
------------------------------------------------------------------------
雪道 投稿者 薄毛MAX@松本市
冷え込んだ夜のブラックアイスに注意して下さい。
ただ濡れているように見える路面が凍結している場合があります。
私も以前四輪で、冷気の通りやすい橋の上でコイツの餌食になった経験があり、
ハーフスピン状態のままガードレールに突っ込みました。
この状況ではすぐ止まれる速度を維持し、真綿で首を締めるようなブレーキングが必要です。
ABSが装着されている車両でも油断は禁物ですね。
------------------------------------------------------------------------
Re:車での雪道走行について教えてください 投稿者 ジェシー
お晩です。
ジェシー@宮城です・・・が、私のところは余り雪が降りません。
でも、蔵王が近いので雪が降ると良く遊びに・・・。(苦笑)
雪道走行は、まず「普通には止まれないものだ」
という事だけは念頭に置いてください。
それ以外は走り出せば、気付く筈です。
急のつく操作、そう「急ハンドル」「急ブレーキ」等々ですね、
これはいけません。
私は常々、雪道を安全に走る為には、それなりに練習(というか訓練)が
必要だと思ってます。
去年、ツインリンクモテギのASTP(下記URL参照)のチケットを貰ったので
走行してみたのですが、これはかなり勉強になりました。
低μ路での挙動確認はとても一般路では試せません。
低μ路突入時にワザとスピンモードにさせる装置によって、
(左右どちらに振られるかは分からないので)さまざまなスピンの状態を
体験しました。車輌姿勢を回復させる為の瞬時の判断力の必要性を
非常に強く感じました。(そういう状態を作り出さない走行も重要ですけど)
自分で”滑らせる”ってワザを使うのはそれからだと思いました。
車体側が年々進歩していますが、ドライバーのポテンシャルを上げておくことに
異論を唱える人は居ないでしょう。
バックスピンモードでの障害物回避なんてハイリスクな展開も、
少なくとも自分のクルマの挙動を体に摺り込む事で、
現実の事故を回避できる術を持つことが出来る様になると考えてます。
何も有料でトレーニングを受ける事が全てではありませんが、
公道で自爆覚悟のトレーニングってのはダメでしょ。
滑りやすい路面でのトレーニングはクルマもバイクも
滑りにくい路面での走行の役に立つと考えてます。
>雪道初心者さん
アドバイスになってなくてすみません。
別に脅かしてる訳じゃないですよ、ホント。
個人的には雪道って好きな方なのかも。
(・・・いい年こいて、台風とか雪とかワクワクしちゃうもんで)
気を付けていってらっしゃい〜。
スノーボード、楽しんで来てくださいね。
※ 北海道在住の方、北海道のタクシーはほとんどがFRで、
しかもLSD入れてるってホントですか !?
マイクロバス クラスなら、カウンターでコーナー抜けるとか。
恐るべし、北海道のプロドライバー!
http://www.twinring.co.jp/astp/hds/hds.htm
------------------------------------------------------------------------
雪上走行 投稿者 JASON
私はジムニーに乗ってます。
まずノーマルタイヤの場合、車重が軽いため簡単にスリップするが、止まりやすい。
(ただし止まりやすいといっても重量車と比べてという意味)
カーブで重量車に比べてケツを振りやすい。
直進性もあまり良好とは言えない。
次にスタッドレスタイヤの場合。
加速、減速、カーブとも、「急」を避ければ無敵です。
重量車の場合は、この逆と考えればいいのではないでしょうか。
------------------------------------------------------------------------
アドバイスありがとうございました(雪道走行) 投稿者 雪道初心者
雪道走行について、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
どれも貴重な意見で、とても参考になりました。
みなさんの意見を総括すると、概ね次のとうりだと思います。
・雪道に遭遇したら、四輪駆動走行に切り替え、チェーンを装着する。
・チェーンは前輪に装着する。
・急ハンドル、急ブレーキ、急アクセルは慎む。
・車間距離を十分に取って走行する。
・車体の挙動が不安定になっても、冷静な操作に努め急操作は慎む。
・ブレーキの性能は二輪駆動も四輪駆動も同じと思って操作する。
みなさんのアドバイスを頭に叩き込んで、無事故で行ってきたいと思います。
アドバイスをくれたみなさん、本当にありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
雪なんて降ったら 投稿者 sid
こちら静岡遠州地方では、まず雪なんか降りません。
でも稀に雪が積もる時があるんですよ。
で、雪に対する装備なんて持ってないもんですから、
必ず交通麻痺状態になってしまいます。
まず電車が不通になりますし、
車の流れは亀になって、車道から飛び出す車は数知れず、
道を歩けばすっ転ぶ!
と、雪が解けるのを待つしかない状態になってしまいます。
(実際積もっても昼前には解けてなくなりますし)
こんな所に住んでいるので、
雪国に暮らしている人には感心してしまいます。
と、言うよりその状況で生活できることが不思議です(笑)
------------------------------------------------------------------------
もしかして・・・・ 投稿者 hiro
雪といえば、思い出すのは去年のこと。
夜中から雪が降ってて、朝起きた頃には薄く積もっておりました。
普段からウチの近所って飛ばすバカが多くて(苦笑)
案の定、事故やりそうになってました。
信号で止まれなくなって、交差点のど真ん中で止まってんの(笑)
これだけで、如何に雪になれてないかが分かるでしょう。
っつーか、交差点は余裕をもって進入すりゃ済むことなんですがね(笑)
------------------------------------------------------------------------
雪道 投稿者 だいず@伊豆
思いがけず雪道走行をしてまいりました〜。
友人の軽自動車(FF車)+スタッドレスで下り道をず〜っと下って行ったんですが・・・
まぁ皆様運転が慎重でらっしゃって、普段は追い越され煽られてばかりの友人の車で、
追いついては譲られ追いついては譲られ・・・
終いにはスピンして脱輪しかけてた車のお手伝いまでしてきました(^^;)
あ〜運転もスノボも楽しかった〜(≧▽≦)
------------------------------------------------------------------------